エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お値段8倍の靴
1. 2009年夏から2010年夏にかけて、社会人になって2回目の給料をもらって以降、はじめて前年同時期との... 1. 2009年夏から2010年夏にかけて、社会人になって2回目の給料をもらって以降、はじめて前年同時期との比較で預貯金が月収(手取り/一時金の月割りはしない/以下同じ)の1ヶ月分以上、減少した。長らく年平均では月収×4ずつ預貯金を増やしてきたので、驚いた。しかし収入が減ったのに支出が増え、そのどちらの程度も激しかったのだから、当然の結果だった。 収入が減ったの勤務先のは業績の反映。支出が増えた要因は多々ある。まず寄付が増えたことが大きい。そこに引越しと、祖父の入院が重なった(お見舞いの交通費)。さらに、寄付が増えると、私的な消費も増えた。理由はわからないが、「ま、いいか」の基準が明らかに緩んだ。というわけで、かれこれ月収×5ほど支出が増えた。収入は月収×1.5ほど減ったので、例年の月収×4のプラスが、月収×2.5のマイナスへと変化した。 「貯金など増やしても使い道がないので意味がない」と
2011/02/07 リンク