エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
memo:「非公式RTで文末が切れる」問題
Togetter - 「「非公式RTする際に文末が切れて意味が分からなくなるのはTwitter社の責任なの?」 Togett... Togetter - 「「非公式RTする際に文末が切れて意味が分からなくなるのはTwitter社の責任なの?」 Togetter - 「非公式RTする際に文末が途切れてもダイアログを追えばいいじゃない」 私がlastlineさんの立場なら、「kirikさんの「引用(=非公式RT)」は「日本の著作権法が権利者の許可なくやってよいと認める引用」の要件を満たしていないので、著作権の保有者として自分なりの基準で引用の可否を決めさせてもらう」といいたい。 法の定める要件を満たさない引用は、権利者に許可・不許可を判断する自由がある。問題のある引用を恣意的に選び、形式的な不備を理由に問答無用で叩き潰せるはずだ。実際には、kirikさんが削除に応じる可能性は低い。刑事罰にも問えない。だがそれは、法がきちんと機能しない日本の現状がおかしいのだと私は思う。 補記: kirikさんは非公式RTをする際にtwit