エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リーダー経験と復讐の論理
なんで全員にリーダーシップを求めるのか - Chikirinの日記 「リーダーの経験がある人は、チームの一員... なんで全員にリーダーシップを求めるのか - Chikirinの日記 「リーダーの経験がある人は、チームの一員として求められることを理解できるから」という内容。 1. まず、割とどうでもいい疑問から。 「リーダーの経験」を求める考え方は理解できたが、それを「リーダーシップを求める」というのは、違和感がある。ちきりんさんは「リーダーシップ体験」とも書いているけれど、英語としてどうなのかは知らないが、日本語としては「リーダーシップ体験」と「リーダーの経験」とでは意味合いが違うように思う。 「リーダーシップ体験」といったら、私は「自分はリーダーとしてこんなに活躍した」という話をイメージする。でも「リーダーの経験」なら、「こんなことで苦労して、自分はリーダーには向いていないとは思ったけど、今後はチームの一員としてこんなことに気を配りたいと思い、具体的にあれこれのことをしました」みたいな話でもおかしく