エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
Debian、CentOSのサポート期間について(環境を塩漬けにしたい場合) - galaxy9estのブログ
ずっとDebianだったのだけれど、できれば長い期間マイナーアップデートくらいでOS環境を塩漬けにしたい... ずっとDebianだったのだけれど、できれば長い期間マイナーアップデートくらいでOS環境を塩漬けにしたい要件があり、10年間サポートされる、というCentOSを使ってみた。*1 10年間サポートというのは魅力的だと思った。CentOS7なら2024年まで。 なのだけれど、、、 例えば先日出た7.1のように、マイナーバージョンが上がると、最新マイナーバージョンしかセキュリティアップデートが出されなくなる。ところが。 マイナーバージョンアップで、パッケージがアップグレードされ、アップグレード手順をふまずにアップグレードしたら、設定ファイルが初期化されてしまっていた。。。 それと、パッケージのバージョンレベルもアップするということは、上で動いている環境はアップグレード時に再度テストが必要になると思われる。 CentOS7から7.1が出る間での期間が、およそ一年。 これだと、私の感覚では実質的に再