エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ふわふわモチモチの水戸屋本店「ちちぶ餅」秩父でしか食べられない絶品の和菓子
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ふわふわモチモチの水戸屋本店「ちちぶ餅」秩父でしか食べられない絶品の和菓子
関東の奥座敷、秩父は諸般の事情で思い入れのある町。繰り返し訪れていますが、行くと必ずお土産として... 関東の奥座敷、秩父は諸般の事情で思い入れのある町。繰り返し訪れていますが、行くと必ずお土産として買ってくるお菓子があります。 それは、創業明治8年の名店、水戸屋本店の名物「ちちぶ餅」。 つぶし餡を餅でくるんだもの、という点では大福と同じなのですが、餡と餅のバランスが餅寄りで、なおかつ餡の甘さが控えめ。 餅がふわっふわに柔らかく、大福の求肥(ぎゅうひ)より大分軽さを感じます。つまんで宙におけば垂れてきそうなほどの柔らかさが数日持続するという点で、大福と一線を画しています。 食感の微妙な軽さから、餅が微細な気泡を含んでいるような印象を受けます。また、それほど似ているというわけでないのですが、いつもジャガイモ餅を連想します。なにしろ大福とは似て非なるものです。 一口食べてその柔らかさに驚き、二口食べてその餡の控えめな存在感に感心し、三口目にその餅の柔らかさを矯(た)めつ眇(すが)めつ口の中で弄(