エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CC:新機能:Lessig Blog (JP) - CNET Japan
告知とコメント受付期間を経て、クリエイティブ・コモンズはライセンス中の帰属表示(attribution)条項を... 告知とコメント受付期間を経て、クリエイティブ・コモンズはライセンス中の帰属表示(attribution)条項を改訂した。新しい帰属条項ではいろいろとクールなことができるようになっている。変更の核は、どのようなクレジットの表示を求めるのか著作権者が指定できるようになったことだ。著者名、または別の主体(例えばWikiや、最初に掲載されたジャーナルなど)、あるいはその両方といったようにライセンス許諾者が決定できる。 改訂の理由のひとつには、CC-WikiライセンスをCCアトリビューション・シェアアライク(帰属‐同一条件許諾)ライセンスとして正式化することがある。新しい帰属条項によって、wikiサイトは個々の著者名ではなくwikiサイトのクレジット表示を求めることができる。もうひとつはオープンアクセス出版を後押しすることだ。著者は引用の際には初出のジャーナルも明記するように要求できるようになる。オ



2006/01/04 リンク