はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『りぐん怪獣じゃないもん』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • PDDのススメ #cure_advent | りぐん怪獣じゃないもん!

    5 users

    blog.ligun.net

    プリキュアアドベントカレンダー20日目の記事です。 土曜日なので劇場版アイカツ!を見た後ご飯食べながら書いています。(プリキュア関係無いですが……) Nexus 5 (3.97mm, f/2.4, 1/30 sec, ISO394) 今日はPDDについて書きます。 PDD、とはなんぞや? それはもちろんPrecure Driven Development(プリキュア駆動開発)のことですね。 テスト駆動開発がテストファーストな考え方だとしたらPDDはプリキュアを第一に考えて開発をする手法です。(プリキュアファースト) プリキュアのことを考えながら開発するから開発効率がいい、当たり前のことですね! それでは今までにPDD製のアプリにどんなものがあるかというと、まず13日目に紹介したGroovyCureを始めとした各言語でのプリキュア実装 ・GrooyCure ・Pycure ・Rubicure

    • テクノロジー
    • 2014/12/21 00:17
    • プリキュア
    • GroovyCureの紹介 #cure_advent | りぐん怪獣じゃないもん!

      4 users

      blog.ligun.net

      すみません、2日遅れのプリキュアアドベントカレンダー13日目の記事です。 GroovyCureの紹介をします。 まずはGroovyとはなんぞやと少し説明します。 Groovy(グルービー)は、Javaプラットフォーム上で動作するアジャイルな動的プログラミング言語である。 [中略] Groovyの言語仕様はJavaのそれをベースとしており、基本的にJavaプログラマにとって慣れ親しみやすいものである。Groovyはスクリプト言語として大幅に簡易化された記述を許している。以下に簡略な記述を可能とするGroovy言語の特徴を示す。 えーと、つまりJVM上で動くJavaを簡単にした言語と考えて貰えればいいです。スクリプト言語なのでJavaやC#のようにコンパイルしなくても動きます。 そしてJavaの面倒臭い構文の省略やクロージャなど便利機能が追加されてとても便利な言語です。 能力的にはRubyやP

      • テクノロジー
      • 2014/12/16 00:36
      • JenkinsをApache+Tomcatで動かすために頑張った | りぐん怪獣じゃないもん!

        4 users

        blog.ligun.net

        GitBucket入れるために開発用VPSをもう一台借りたけど、それだけじゃもったいないので開発ツールを色々試してみる。 まずは同じサーブレットで動くので簡単そうなJenkinsを導入してみた。 今回は他のサーブレットと同居したからTomcat(サーブレットコンテナ)に入れたけど、他の例だとRPMで入れてることが多いね。どっちがいいんだろう… 環境は以下のとおり CentOS 6.5 Apache 2.2.15 → 2.2.27 tomcat 7 Jenkins 1.565 Tomcat7の導入についてはGitBucket導入の記事で説明したので割愛 最初はGitBucket入れた時と同じようにJenkins.warをwebappsディレクトリに突っ込んだら終わりだろうと思っていたけどいくつか問題が発生したので対処した。 まずはJenkinsの導入から これは単純にwebappsディレクト

        • テクノロジー
        • 2014/06/06 16:10
        • Jenkins
        • Apache
        • GitBucketを5分で導入する方法 | りぐん怪獣じゃないもん!

          15 users

          blog.ligun.net

          GitHubでプライベートリポジトリ持つのにお金がかかる。 会社で契約してるんだけどリポジトリの数に制限があるから単純作業を定型化したような、プロダクト以外のソースの管理がしにくい。 ということでローカルサーバにGitBucketを導入して自由にリポジトリ増やしたいのでGitHubクローンを導入してみた。 今までGitHubクローンといえばGitLabだったがこれは導入が面倒で色々と大変なので引き延ばしていた。 しかし、最近Scala製のGitHubクローンのGitBucketと言うものが出てきた。 調べてみたらGitLabに比べて簡単そうだったので導入してみた。 結果ものの数分で導入が終わり使えるようになったので驚いた。 というわけで導入方法をまとめてみた。 環境はCent OS 6.5でTomcat7上で動かした。 CentOS6では標準リポジトリでまだTomcat7がなかったので(T

          • テクノロジー
          • 2014/05/28 07:22
          • gitbucket
          • git
          • Androidでミラクルライト #cure_advent | りぐん怪獣じゃないもん!

            3 users

            blog.ligun.net

            この記事はプリキュアアドベントカレンダー24日目の投稿です。 プリキュアのお陰で日曜日だけは早起きできるw レジーナ・キュアエース……二人は一体どんな関係なんだ(棒読み) さて、クリスマスイブの投稿なのにクリスマスネタ何もなくてごめんなさい… 自分はプログラマなのでプログラムネタで!(しかも時間なくてやりたいことできてないけど…) プリキュアの映画に行くと小さなお友達はミラクルライトという応援アイテムをもらえるが大きなお友達はもらえない。 映画が始まる前にプリキュアたちからの注意としてライトの扱い方を説明されるがそのなかで「ライトを持ってないお友達は心のなかで応援してね」とあるが、小さのお友達=もってる、つまり持ってない人=大きなお友達向けの注意である。 とはいってもみんなといっしょに応援したいのでスマホで実装してみた。 本当はXamarinForAndroid使ったりライト振ったときにT

            • テクノロジー
            • 2013/12/24 00:22
            • プリキュア
            • android
            • OpenCV2.4.6.1をCentOS6.4にインストール | りぐん怪獣じゃないもん!

              9 users

              blog.ligun.net

              YMMFに持っていくロボットにOpenCV使うから開発準備をしている。 最終的にはRaspberry Piに入れるんだけど、開発自体はVM上のLinux(CentOS6.4)で行うため、まずCentOS上にインストールした。 OpenCVのバージョンはとりあえず一番新しいOpenCV2.4.6.1にしてみた。 過去にbeagle Boardにインストールした時の資料とこのページ(http://hivecolor.com/id/85)を参考にしてみた。 まずは必要なツール・ライブラリ等のインストール 以前は一つ一つ入れていたけど面倒なので便利なパッケージでまとめて入れた。 (本当は必要無さそうなもの多そうだから避けたかったけど、それ以上に面倒だった) ffmpegのインストールにrpmforgeリポジトリ有効にしているけど標準では使えない。 設定してない人は下記記事にリポジトリの追加の記事書

              • テクノロジー
              • 2013/11/20 00:57
              • OpenCV
              • install
              • CentOS
              • dev
              • 電子書籍が紙の本よりイケてない6つの理由 | りぐん怪獣じゃないもん!

                3 users

                blog.ligun.net

                電子書籍端末欲しいけど散財しすぎて買えないので、悔しいから電子書籍を貶めて、紙の本の優位性を書く! 武器にも防具にもならない耐久性 紙の書籍(特に辞典などは)とても厚く重量があるため的に多大なダメージを与えることが出来る。 (本の角などが特に有効) また、週刊誌程度でも腹回りに仕込んでおくと防御力が上がる 電子書籍端末は軽くて脆いためすぐに壊れてしまう。 素材自体の硬度は紙よりあるかもしれないが一度の攻撃で破損してしまう。 枕にもならない 上記でも述べたとおり厚みがあるため枕に最適である。 また紙の重なりによる適度な柔らかさがありとても気持ちよく寝ることができる。 特にページ数の多い本ほど眠くなりやすいため、この点理にかなっている。 比べて電子書籍はどんなに眠い本であろうが薄っぺらな板一枚のため快適さが一切ない。 また、画面に頭を押し付けると破損する可能性があるため不適である。 読む本と隠

                • おもしろ
                • 2013/03/09 19:03
                • 電子書籍
                • 考え方
                • ネタ
                • 「西区プログラム勉強会(仮)」報告 | りぐん怪獣じゃないもん!

                  3 users

                  blog.ligun.net

                  さて、忙しくてブログの更新が一ヶ月ぶりになってしまいました… 以前告知した「西区プログラム勉強会(仮)」ですが無事に開催することができました。 その報告です。 まず、実績も何もなく私自身主催はおろか発表すらまともにやったことがなかったので不安でしたがなんと参加者が10名も集まりました。 当初、1回めなので友人中心でとりあえず実績ができたらいいかなというくらいの気持ちでした。 なかなか参加してくれる知り合いが増えない中、ATNDに登録して見たところしばらくたったあたりからどんどん申し込みが増えてこんなかんじになりました。 また、発表枠を自分含め5つ設けておりましたが、なんとそれをこす6名の発表を行うことができました。 発表内容については下記のとおりです。(発表者はTwitterIDで表記しています) 自分(@ligunligun):GAEによるTwitterBot開発入門 僕はGoogleA

                  • アニメとゲーム
                  • 2013/03/05 23:06
                  • 科学
                  • ゲーム
                  • はてなブックマークされたい同盟 | りぐん怪獣じゃないもん!

                    3 users

                    blog.ligun.net

                    はてブのエントリー見てたらこういうのが流れてきた はてなブックマークされたい同盟・はてブされたい人募集中。 面白そうだけど、※欄でDisられてる… でも面白そうだし、自分のエントリーがブクマってほしいから登録してみた。 今のところ管理人以外は第一号っぽい。 僕はSEOとか大して対策取ってはいないけど、出来れば多くの人には見て貰いたいなーっておもってる。 人気のブロガーってどうやって読者を集めているんだろ… 人気のあるブログはRSSとかに登録したり、はてブで見たりしているけどそもそも他人にどうやってそこまで認知してもらうのか? 相互はてブで新着に入ってから地道に上げていくとかしかないのかな? ってことで色々思うことはあるけど、とりあえず登録してみました。 管理人の方よろしくお願いします。 まー、ただ肝心のページが少し見にくいんだよね… 最新3件しか出てこないし、出来ればもう少し多くの情報がほ

                    • テクノロジー
                    • 2013/01/23 13:18
                    • インターネット
                    • ブログ
                    • 情報系の大学生が在学中にやっておくべきこと (やっておきたかったこと) | りぐん怪獣じゃないもん!

                      8 users

                      blog.ligun.net

                      【追記の追記】 未だにこの記事を訪問してくれる方も多いが、もうこの記事を書いて9年経っててだいぶ事情が変わったものも多くそのままでは通じないところも多々あると思う。 あまり真面目に参考にはせずに、流し見程度にしてもらえればと 今度今の情勢にあった記事を書き直そうと思う。 【追記】 これを書いてから二年近く立ったけど、ドッグイヤーと言われるこの業界でもう古くなった情報があるから追記 まず1,2番目のPCに関係したことだけど、今だったらもう先にMac買ったほうがいいのかなと思った。 理由は下のリストにもあるんだけど、情報系ならUnix環境がほしいところだけどMacだとUnix、Mac、(BootCamp or VMで)Windowsという3つの環境を一つのPCに収めることができる。 DreamSpark使えばWindowsOSも手に入るし なので真っ先にMBA(MacBookAir)の13イン

                      • テクノロジー
                      • 2012/12/05 13:23
                      • AndroidでHomeボタンを無効化する方法 | りぐん怪獣じゃないもん!

                        26 users

                        blog.ligun.net

                        概要 Androidを業務用として使う場合、起動してから自動で特定のアプリを起動して、通常のホーム画面には移動できないようにしたい場合がある。 最初はホームボタン押下のイベントを拾って無効化したらいいのかと思ったら、Androidの仕様でホームボタンほか数個のイベントは不正防止のため取得できないようになっているみたい。 参考:戻るボタンを無効にする どうにかならんもんかと色々調べていたらホームボタンにはホームアプリを割り当てられるから、常時起動したいアプリをホームアプリ化させたらいいらしいとわかった。 ホームアプリの作り方を調べていたら下のページに行き着いた。 http://ameblo.jp/androiddev/entry-10778958242.html このページのよると次のように書かれている。 ※※以下超重要 上記インテントフィルタを安易に実装するのは危険 なぜなら、ホーム機能の

                        • テクノロジー
                        • 2012/11/05 10:11
                        • android
                        • tips
                        • Homeボタン
                        • ホームボタン

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『りぐん怪獣じゃないもん』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx