サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
gogotorotan.blogspot.com
定番の動画再生フリーソフト「VLC media player」を使って、動画ファイルから一定間隔で画像を取り出す方法。つまり、動画ファイルから連続して自動的に静止画キャプチャーを行う方法です。 動画から画像を一定間隔で取得する大まかな手順 動画のフレーム数を確認 動画をmp4形式に変換 連続画像の出力フォルダーを作成 画像の切り出し方法の設定 動画から一定間隔で画像を切り出す 設定を元にもどす 動画のフレーム数の確認方法 何フレーム毎、1秒間に何枚、何秒毎など、画像をキャプチャする間隔を求めるために必要な作業です。 動画ファイルをVLC media playerで開く 一時停止する メニューの「ツール」の「コーディック情報」をクリック 「現在のメディア情報」ダイアログが表示される 「フレームレート」の数字を覚える 「閉じる」をクリックしダイアログを閉じる 一時停止するのは、最後まで再生され
MP3には、様々な情報が付加されています。 それは、MP3タグ情報といいます。 MP3タグ情報は、 アーティスト情報や、タイトル情報など便利に使えるのですが、 必要の無いタグ情報や、mp3とは関連のない間違ったイメージ画像が 付加されている場合があります。 それらのMP3タグ情報を、複数のmp3ファイルに対して一括で削除する方法です。 使用するツールは、「Mp3Tag」です。 http://www.mp3tag.de/en/download.html ダウンロードサイトは英語ですが、日本語で使えます。 以前、「SuperTagEditor」や「STEP」などのツールもありましたが、 「Mp3Tag」のほうが、エラー数も少なく、Amazonからの情報取得などもでき、 素晴らしいソフトです。 イメージ画像の埋め込みのジャケット情報だけを一括削除する方法 (1) Mp3Tagを起動 (2)
Microsoft Office IME から Google IMEに変更したのですが、 Windows Updateなどをすると、 また、Microsoft Office IME が復活してしまう場合があります。 そこで、IMEの切り替え方法、削除方法、割り当て無効方法をまとめました。 アップデート後にIMEが変わってしまったら、 下記の設定をし、IMEを切り替えて、再起動します。 (1) IMEの言語バーを右クリックしメニューを表示 (2) 「設定」をクリックして、「テキスト サービスと入力言語」ダイアログを表示 (3) 「全般」タブで、規定の言語を、Google日本語入力や、ATOKなどに変更 (4) 「適用」ボタン後、「OK」ボタンで閉じる (5) PCを再起動する 不要なIME自体を削除する方法 (1) IMEの言語バーを右クリックしメニューを表示 (2) 「設定」をクリック
Windows XP時に重宝していた「Folder Size」が復活しました。 Windows Vista や Windows7、またWindows8 でもフォルダサイズが表示可能です。 Folder Size for Windows しかし、残念なことに、エクスプローラーに統合できるのは、 やはり、Windows XP のみのようです。 「Folder Size for Windows」に、 XPの場合とそれ以外の場合で、 スクリーンショットが掲載されているので、 確認してみてください。 フォルダーサイズとは、 通常のエクスプローラーで表示できないフォルダーのサイズを 表示することが可能です。 Windows 7 にインストールすると、 現在エクスプローラー表示されているフォルダーとファイルに対して、 エクスプローラーの右側に、名前とサイズが別ウィンドウに表示されます。 エクスプローラー
「cipher」というWindows標準ソフトで完全消去できます。 USBハードディスクを、友達に譲ったり、Yhooオークション等で売りたい場合、 HDDの中身を完全フォーマットする必要があります。 単なるデータの削除や、フォーマットだけでは、 中身を復活できてしまうからです。 HDDの中身のデータを完全に削除し、完全フォーマットするには、 意味のないデータを数回書き込んで、それを削除する方法が一般的です。 Windowsには、すでに、そのようなコマンドが用意されています。 例として、Hドライブを完全フォーマットするとします。 流れとしては、 (1)クイックフォーマット (2)cipher 実行 (3)クイックフォーマット となります。 HDDのデータを、完全消去し、完全フォーマットする方法 (1) エクスプローラで、「コンピュータを開く (2) 消去対象のハードディスクのドライブ(H:)
メーリングリストが作れるサイトを9つ比較しました。 いまでは、メーリングリスト(ML)のことを、 グループメールともいっていますね。 ちょっとだけ、メーリングリストを作りたい。 簡単に無料でメーリングリストを作りたい。 そんな時って、たくさんありますよね。 学校や学童の行事連絡、 バンドやママさんバレーボールの連絡など。 普通、Google や Yahoo の Groups機能を使う方が多いと思います。 しかし、大げさで、使い方もとても分かりにくいです。 もっと簡単にMLをつくれるサービスはないかと ネットで調べてみました。 いくつか無料で簡単なものがありました。 下記を参考に比較してみてください。 Qwikwiki ・無料 ・管理人というものがなく平等 ・管理人も、その他の人も、メンバーを登録、解除できる ・簡単 ・Wikiも利用できる ・広告なし ・Rubyという言語で作られている a
ブリッジ接続をして、二重ルーターを解除する方法です。 以前、私が使用していた機器の具体的な解除方法を説明します。 私は、下記2つのルーターを使用していました。 PR-200NE(モデムルーター NTT東日本 ひかり電話対応 フレッツ光 Bフレッツ) WBR-G54(無線LANルーター AirStation:エアステーション BUFFALO:バッファロー) 無線LANルーター(WBR-G54)をブリッジ接続にし、二重ルーターを回避します。 ブリッジ接続とは、ルーター機能を使用しないで、HUBとして使用し、2つの機器をつなぐ方法です。 同一のセグメントとして結合するということです。つまり、無線LANルーターを、単なる無線を飛ばすだけの機器にすることです。 具体的な手順は以下になります。 コマンドプロンプトを起動 コマンドプロンプトで、tracert www.google.com を実行(tr
「ビューサンクスポイント」と「スイカポイント」を効率よく貯めて、Suicaにチャージする方法です。 手間が減り、さらにポイントを二重取りできます。 私は、「Suica定期券」と「ビックカメラSuicaカード」を持っています。 「ビックカメラSuicaカード」は、実質年会費無料のViewカードです。 この2枚を持っている場合、何をすれば一番効率よく、お得になるかまとめました。 Suica定期券には、自動でチャージされ、その時、1.5%還元率のポイントが付きます。 さらに、そのチャージされた電子マネーで買い物をすれば、0.5%(お店によっては1%などもある)還元率のポイントが付き、ダブルでポイントをGetできます。 することは、以下の6つです。 Viewカード登録(最初の1回) Suicaカード登録(最初の1回) リンクして、オートチャージ設定(最初の1回) 切符や定期は、Viewカード(ビッ
ソースコードをきれいに色分けしてくれる「SyntaxHighlighter」の導入と使い方です。 JavaScriptをサーバにアップロードする必要はありません。 JavaScriptが置いてあるリンク先を示すことで、簡単に導入できます。 実際に、このBloggerの「gogoToRoTAN」ブログに導入しました。 表示したソースコードの一部を強調させることも可能です。 「SyntaxHighlighter」は、エディタの色分けのように、きれいに表示してくれるスクリプトです。 対応コードは、以下のように、ほとんどのソースに対応しています。 ActionScript3 Bash shell ColdFusion C# C C++ CSS Delphi Pascal Diff Erlang Groovy JavaScript Jscript Java JavaFX Perl PHP Plain
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『gogotorotan.blogspot.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く