エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
x86_64 環境に Oracle Instant Client を RPM で入れる方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
x86_64 環境に Oracle Instant Client を RPM で入れる方法
Oracle は Linux 向けに Instan Client を配布しています。RPM ファイルでも配布していますが i386 に限... Oracle は Linux 向けに Instan Client を配布しています。RPM ファイルでも配布していますが i386 に限られ、x86_64 環境向けには zip ファイルしか配布されていません。そこで、この zip ファイルを元に RPM を作成し、RPM から入れる方法が、Oracle Instant Client 10.2.0.3 on x86_64 – Les RPM de Remi (註:フランス語)に書かれていたので、ご紹介します。私は記事を元に以下のような手順で試しました。 Oracle Intant Client のダウンロード 日本でも US のOTN のどちらからでもよいので、Oracle Instant Client 10.2.0.3 の linux x86_64 向け zip ファイルをダウンロードします(要登録)。ODBC や JDBC が不要であっ