エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Pi ではじめてのLチカ体験 & 温度計制作 - きのこる庭
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Pi ではじめてのLチカ体験 & 温度計制作 - きのこる庭
「Tokyo Hacker Space」という乃木坂にあるハッカースペースでRaspberry Piをいじってきました。 Tokyo ... 「Tokyo Hacker Space」という乃木坂にあるハッカースペースでRaspberry Piをいじってきました。 Tokyo Hacker Space? 東京にあるものづくりのためのコミュニティ。 ホームページ見てると結構ハード寄りのことしてるみたい。 参加には月会費が必要だけど、月に何回か一般向けにもイベント開催してるっぽい。 コミュニティスペース自体も工具とかいっぱい並んでるガレージみたいな感じでものづくり精神がかき立てられる。 というわけで人生初のハードを体験。 これがRaspberry Pi本体。Ethernet端子やらUSB端子やらイヤホンジャックやらHDMI端子やら色々ついてる。 ワークショップでは8GBのSDカードを挿して「Raspbian」というDebianベースのOSを使用。 IPアドレス経由で、MacからSSHでログイン。GUIもサポートされており、「オーバーク