エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【MySQL】インデックス指定の順序が気になったので、MySQLの構文解析ロジックを検証してみた話 - きのこる庭
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【MySQL】インデックス指定の順序が気になったので、MySQLの構文解析ロジックを検証してみた話 - きのこる庭
ご無沙汰です。 本当は「数千万件のデータが入ったテーブルでインデックスを構築したらパフォーマンスが... ご無沙汰です。 本当は「数千万件のデータが入ったテーブルでインデックスを構築したらパフォーマンスが劇的に改善された話」というタイトルで書こうと思ったのだけど、書いているうちに内部構造が気になり出したので上記のタイトルに変更。 まずはパフォーマンスが改善された話から SELECT A FROM hoge WHERE B = ~~~ ORDER BY C DESC; hogeは数千万件のデータが入ったテーブルで、その中から結果約4万件程のデータのうち A の部分をSELECT。条件としては、カラムBの値が~~~に合致するときで、更には Cという別のカラムで並び替えるというクエリになっている。 結果的に ALTER TABLE hoge ADD INDEX foo ( B, C, A ); というインデックスを張ることによって、それまで2分以上かかっていたselect文が 0.1秒~0.2秒まで