エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
突発的にPhotoshopで「デスパラソル」を作ってみた。(10分で)
記事へのコメント4件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
突発的にPhotoshopで「デスパラソル」を作ってみた。(10分で)
突発的にPhotoshopで「デスパラソル」を作ってみた。(10分で) 2011-02-23 いつものようにRSSで情報収集... 突発的にPhotoshopで「デスパラソル」を作ってみた。(10分で) 2011-02-23 いつものようにRSSで情報収集していると、ふと目に止まった記事。 Macの警告ひどい - はぁはぁブログ。 一通り記事を読んで、一番上に戻って「デスパラソル」を眺めていると、デスパラソルをPhotoshopで制作する工程の神様が降りてきたので、Windowsユーザーだけど、これは記事にするしかないと。 ただし記事を見た、2時間後に外に出る用事があり、「Photoshopでキャプチャしながら制作」+「キャプチャした画像リサイズ、トリミング」+「ブログ記事」を2時間以内でやるので、説明不足のところも多々あるかと思いますが、ネタとして見てね☆ 「Macがフリーズするとくるくる廻るレインボーなカーソル」を、まみぺこさんが名づけました。 正式名称は「spinning wait cursor」というらしいです