エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
レスポンシブwebデザインのコーディングでやってること | Web Design KOJIKA17
レスポンシブwebデザインのコーディングでやってること 2018-12-28 今年、携わった案件のほとんどがレス... レスポンシブwebデザインのコーディングでやってること 2018-12-28 今年、携わった案件のほとんどがレスポンシブWebデザインでした。 今更ですが、私がレスポンシブWebデザインのコーディングでやっていることや気を付けていることを整理してみたいと思います。 User Agent Style Sheetの対応 ブラウザのデフォルトで設定されているスタイルシートの差異を埋めるCSSは「Normalize.css」をよく使います。 デザインによっては、Eric Meyer’s的なRest CSSの方がやりやすい場合もあるので、そこは見た目に臨機応変に対応してます。 CSS Flexible Box 私が受け持つ案件では、最新ブラウザ、及びInternet Explorer 11(IE11)のみの対応が増えたため、近年では、Flexible Boxをカジュアルに使用できるようになりました。