エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
vim8,neovimで補完使うならdeopleteよりvim-lsp使おうぜ - Kutimotiの競プロメモ
つい最近,vscodeにC++導入の記事を書きました kutimoti.hatenablog.com vscodeのMicrosoftが作ったC++拡... つい最近,vscodeにC++導入の記事を書きました kutimoti.hatenablog.com vscodeのMicrosoftが作ったC++拡張機能にはLanguage Server Protocol(LSP)という技術が使われています qiita.com LSPは他の言語にももちろん対応しています(C#のOmniSharpとか) これが補完などの処理を行ってくれます neovimのC++補完 今まで僕は,deoplete-clangやdeoplete-xclangを使ってきましたが, 「(多分)毎回"clang"の呼び出しを行っているのが原因で補完などの動作がvscodeに比べて遅い」 印象を受けていました vimでもLSPを使うものが無いかと調べると出てきました github.com (作ってる人がMicrosoftの方) ここを見れば簡単に導入できると思います install
2019/06/20 リンク