エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
思考の道具箱『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』
どういう内容の本かと言えば、タイトルにも書いたように「思考の道具箱」と言える。時にはこの本に書か... どういう内容の本かと言えば、タイトルにも書いたように「思考の道具箱」と言える。時にはこの本に書かれている内容からヒントを得たり、解決策を得たりするかもしれない。この本の内容に納得がいかないにしても、それが逆に自身の思考に刺激を与えて深めたりするかもしれない。本書には52章もの題目が与えられているが、それらはどれも示唆に富んでいる。ひとつのテーマを突き詰めた本ではないが、それだけに多くの人に届けられる本ではないかと感じる。 この本の読み方 まず冒頭でも触れたように「思考の道具箱」として読もう。各章には「本当の自分を知ろう」という深いテーマから、「貯蓄をしよう」という現実的なテーマまでかなり幅広く触れられている。なにかしら自分にとって興味深いページが必ずあるはずである。だから極端な話、全てを読まずに目次を読んで自身に関連するところだけ読むという方法でも構わないと思う。現に自分も最初はそうやって