エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
特許の攻撃防御、そして交渉
知財渉外の仕事は、訴訟で協働したり、契約書を検討してもらったりなど、法務部門との距離が近いです。... 知財渉外の仕事は、訴訟で協働したり、契約書を検討してもらったりなど、法務部門との距離が近いです。組織として同じ(本)部の中に置かれていることも多くあります。 また、事業部門で進めていることは法務部門には相談や契約検討依頼などでインプットがあり、知財部門には発明相談などでインプットがありますので、背景事情や事業部門の動向について定期的に情報交換をしておくと会社にとって最適な解を出しやすくなります。 とはいえ、お互いに業務が重なりあっている部分はそれほど大きいわけではありませんから、隣にいたとしても何をやっているのかは見えにくいものです。 そうした中、経営法友会から下記の書籍が刊行されました。 企業法務入門テキスト――ありのままの法務 作者: 経営法友会企業法務入門テキスト編集委員会出版社/メーカー: 商事法務発売日: 2016/04/13メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「はじめ