エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「若い」という才能の使い方 - 304 Not Modified
今日は成人の日。人生80年としたら4分の1であり、1日で考えると朝の6時というわけでやっと人生の日の出... 今日は成人の日。人生80年としたら4分の1であり、1日で考えると朝の6時というわけでやっと人生の日の出を迎えたわけです。まだまだ大学生活を満喫したり、そして就職活動をする方も多いでしょうが、社会人である自分からしたら大卒22歳でも「1年目の新人」であり、新人=若いという感じになってしまうのですが。そもそも20代がほとんど存在しない職場だからってのもありますが。 自分はシステムエンジニアなもので、スキルアップとなると資格が避けられないのですが、最初は「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」と言ったものを取るよう言われたり、いずれはプロマネの資格を求められるんです。私も2~3年ほど「PMP」を取るよう言われ続けていて、2回ほど受験したものの2回ともあと1~2問で合格ってところで落ち、今の自分の実力はここで、得意な問題に偏れば受かるだろうから分散が良い方向にはたらくまで回数受けるしかないのか
2014/01/14 リンク