記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past 2019年にもなって、いまだに「製薬会社が設けのために医者と結託して作り上げた虚病」なんて言う人がいる。当事者を医療から遠ざけ、解決の道を閉ざすことは、代替医療の犠牲者を増やすことでもあるのに

    2019/09/05 リンク

    その他
    biscos
    biscos ADHDは作られた病気だから。という人はいっぺんADHD児定型発達児と一週間暮らし比べてみろよ。音をあげない人はいないと思うが。

    2014/03/12 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 参考 食品安全情報Blogより ライム病がいつまでも続くときhttp://d.hatena.ne.jp/uneyama/20130719#p12

    2013/08/01 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori まあ日本でADHD含めた発達障碍の過剰診断が問題になるのはこれからで、ADHDの治療に関しては統合失調症の治療との混同による問題が既にあり「3次障害」というそうだが、単に副作用として説明出来る気が。

    2013/07/02 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 患者の利益、医療者の対応の是非って、定義含めて難しすぎるとこだよなぁ。ニセ科学医療や現代医療の到達してない部分や愚行権や事なかれ対応みたいなのも地続きだし。

    2013/06/21 リンク

    その他
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 糖尿病の食事制限に苦痛を訴える患者に「どうせいつか死ぬんだから好きなもん食えばいいよ。」って忠言するのは医療として有りか無しか/僕は有りと言う立場を選びたい。

    2013/06/20 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 『診察室内では患者さんの利益のために確証に乏しい診断や対応を行いつつ、診察室外において「その診断名が医学的に正しいか」といった議論とは両立できるし、両立させるべきである』

    2013/06/20 リンク

    その他
    type-100
    type-100 患者の真の利益とはとか、医療者の義務とはとか、名付けの意味とか、とにかく全方位にセンシティブで言及しづらい

    2013/06/19 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose ネットは開かれているのでうんぬんって話?それにしてもねえ。

    2013/06/19 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon ああ、着地点がを決めず書いた、自分のこの記事の『解答編』だ! 『個性か病気か選択か。「新型うつ」「マインドコントール」「ギャンブル依存症」…etc http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120429/p3 』

    2013/06/19 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 「私的な訴え」が最大限尊重されるべき診療室と、公共の言論空間での扱いは自ずと違わざるを得ないという事。そして、患者を尊重し寄り添っているように見えて、その実患者をないがしろにしているニセ医療。

    2013/06/19 リンク

    その他
    akira-2008
    akira-2008 一連の議論を読んで、向井医師が定義する「舌癒着症」が思い浮かんだ。

    2013/06/19 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 「医療化」批判だが、「法化」と比較検討すると悩ましい。紛争は得てして潜在し埋もれるものだし、「過払利息=不当利得」の判例を取った弁護士は、「金儲け目的」だったとは言い得まい。

    2013/06/19 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「一般的な医療機関での診療にも問題がありまして、客観的所見に乏しく症状の原因が不明確である患者さんは「あしらわれがち」になるという現実があります。」結局これ。

    2013/06/19 リンク

    その他
    caq
    caq たぶん"憑き物落とし"と"医者"との差かなあ。未確定症状を整理して断定し原因を落とす。機序や疫学と無縁だが「厄神の障りです。祓いましょう」と安心させて(実際には)睡眠栄養で回復させる。公衆衛生的にどうよ?と。

    2013/06/19 リンク

    その他
    KatagiriSo
    KatagiriSo 関連めも:この人の言っている事では誰も救われない

    2013/06/19 リンク

    その他
    sessendo
    sessendo 「ADHDは作られた病」は誤りで、「過剰診断・過剰治療が問題だ」というのが正確なところです。すべてのADHDがつくられたわけではなく治療を要するADHDの患者さんも存在するというのが医学的なコンセンサスです。

    2013/06/19 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic これが重要「根拠不明確な疾患概念についての情報提供も必要であると考えます。診察室ではできないからこそ、情報提供が必要なんです。」

    2013/06/19 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 「既に慢性ライム病であることを強く信じている患者さんを診察室で説得するのが困難だからこそ、公に慢性ライム病の疾患概念に疑念を呈する必要があるのだろう」

    2013/06/19 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 患者に向けられたものではないが恒に未来の患者たる私たちには役立つクスリ

    2013/06/19 リンク

    その他
    blueday
    blueday 「一般的な医療機関での診療にも問題がありまして、客観的所見に乏しく症状の原因が不明確である患者さんは「あしらわれがち」になるという現実があります」

    2013/06/19 リンク

    その他
    tk666
    tk666 「幸いなことに私はネットなどで非医療者のいろんな人に教えていただきました。」…えっ

    2013/06/19 リンク

    その他
    daibutsuda
    daibutsuda なんか「治せないものは治せない」と認めるのが「まともな医者」みたいになってるけど、どんな病気も治してくれるのが患者にとっちゃ理想の医者なんだよ。そこに齟齬はないのかね?

    2013/06/19 リンク

    その他
    subekaraku
    subekaraku 『医療化』『(患者が)あしらわれがち』などなど。結局は、その医師との信頼関係というか、話せる人なのか、聞いてくれる人なのか、生きてきた勘や嗅覚が問われることだと思われ。

    2013/06/19 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 専門家が長年悩みつづける問題...。

    2013/06/19 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ADHDについてはトーマス・R・インセルが新説を出している。http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28779539.html 「真偽未確定の分野で、主流派の意見に反する奴は、トンデモだ!」というNATROM氏のトンデモの定義に合致する。

    2013/06/19 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 母親がどう思おうが、リタリンでぶっ壊されるのは子供の脳だけどな

    2013/06/19 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s この話( http://togetter.com/li/519321 )を別の例を挙げてわかりやすく解説という印象。

    2013/06/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「診察室ではできないからこそ、情報提供が必要」これだよな。NATROM先生も診察室ではこのように言うと患者の不利益になるから言わないんだろうね。だからこそ、そうでないところでのちゃんとしたうったえが必要。

    2013/06/19 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M id:z0rac この文は患者に訴えたものには思えない。疾病体験は個人的実存的だが、疾患概念は科学的なものであり、さらにいえば医療資源は公的資源といえる。保険診療となればなおさら。

    2013/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    不確かな診断の弊害。ADHDと慢性ライム病を例に。 - NATROMのブログ

    「医療化」って問題があります。ぶっちゃけ単純に言いますと、医療化とは、必ずしも医療を必要としない...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2019/09/05 quick_past
    • repunit2017/01/21 repunit
    • kukkanen2015/01/11 kukkanen
    • biscos2014/03/12 biscos
    • anpaku2014/03/09 anpaku
    • ohira-y2013/08/01 ohira-y
    • nekotetumamori2013/07/02 nekotetumamori
    • tokishi482013/07/01 tokishi48
    • nanami_makino2013/06/27 nanami_makino
    • tmsbb2013/06/24 tmsbb
    • ystt2013/06/22 ystt
    • arvante2013/06/22 arvante
    • songe2013/06/22 songe
    • tatsunop2013/06/21 tatsunop
    • nabinno2013/06/20 nabinno
    • kazutaka_ueyama2013/06/20 kazutaka_ueyama
    • hibigen2013/06/20 hibigen
    • Lhankor_Mhy2013/06/20 Lhankor_Mhy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事