はてなブックマーク
ページをブックマークして共有する
ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月) — 経済学101
26 users
econ101.jp
はてなに登録してブックマークを共有しよう
新規登録
すでにアカウントをお持ちの場合
ログイン
お気に入りユーザー
ブックマークしているユーザー
ystt
“貨幣は取引コストを削減する交換媒体を求めて生まれたのではなく、むしろ負債から生まれたものであり、それ自体が社会的な関係である。”
2021/01/04
peppers_white
MMTを「意図的に」無視した国はみな相対的貧困率が社会問題レベルになるまで跳ね上がり、地獄が形成されているという事実と照らし合わせると・・・
2021/01/04
sekirei-9
MMTの妥当性はさておき、通貨は国家の支配の道具、という見方が面白い。交換手段として貨幣が発明されたという見方を否定。その通貨で税を払うことを義務付けることで、通貨に価値が発生する。表券主義。
経済
仕組み
2021/01/02
osaan
「宗教がアヘンなんじゃない。経済学こそがアヘンなんだ」(ヘミングウェイ)というのが何故か頭に浮かんだ。
経済
2020/12/31
もっとよむ