エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「戸締まり」について - 節電で死んだネオンサイン
一九三六年にSSの幹部たちを前に行った演説で、ヒムラーは「我々は皆かつてどこかで既に出会ったことが... 一九三六年にSSの幹部たちを前に行った演説で、ヒムラーは「我々は皆かつてどこかで既に出会ったことがあり、同様にして来世においても再会するであろう」と述べている。 横山茂雄『増補 聖別された肉体: オカルト人種論とナチズム』p207、創元社、2020年) どうして映画のタイトルに「戸締まり」とつけたのだろうか。 常世と現世の間をつなぐ「後ろ戸」というものがあり、閉じ師は開いた後ろ戸を閉める「代々の家業」らしいのだが、閉じ師は鍵を持っているため、必然的に締める側が外側ということになる。家の戸締まりとは聞くが、会社の戸締まりとか、教室の戸締まりとかはあまり聞かない(おそらくここでより自然に使われるのは「施錠」である。逆に家には「施錠」とはあまり聞かない)。とすると常世 死者の場所、すべての時間がある場所 は家の中であり、現世 生者の場所 が家の外だということになる。かくしてわたしたちは死