エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2014年12月に読んだ本と2014年の読書のまとめ - 宇宙、日本、練馬
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
2014年12月に読んだ本と2014年の読書のまとめ - 宇宙、日本、練馬
読書メーターを使い始めてから、早いものであっという間に1年が経ちました。昨年の12月にはじめた時には... 読書メーターを使い始めてから、早いものであっという間に1年が経ちました。昨年の12月にはじめた時には、まさか続いているとは思いもしなかった。なんで続けられたのかというとやっぱり読書メーターさんのインターフェースにまんまと乗せられてしまったんでしょうね。読書量が目に見える形でグラフ化されるて、積み上がっていくこと自体が楽しい。PSのトロフィー感覚というか。なんか本末転倒な気もしますけど、本を読むモチベーションにはなったので結果オーライですかね。そんなわけで今月読んだ本と、今年の自分の読書について振り返ろうと思います。 先月のはこちら。 2014年11月に読んだ本 - 宇宙、日本、練馬 特に印象に残った本 社会学の方法―その歴史と構造 (叢書・現代社会学) 作者: 佐藤俊樹 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房 発売日: 2011/09 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 67回 この