新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自己肯定感の呪いから自由になろう - &Sofaの読みもの
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自己肯定感の呪いから自由になろう - &Sofaの読みもの
『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』や『モヤる言葉、ヤバイ人』などで知られるアルテイシ... 『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』や『モヤる言葉、ヤバイ人』などで知られるアルテイシアさん。毒親問題からフェミニズムまで、ヘビーな内容もストレスフルな現象もコミカルに楽しく分析してくれるコラム。今回はよく言われる「自己肯定感」という言葉の取り扱いについてです。 「自己肯定感」の本来の意味は、浮き輪 過去の自分を振り返ると、浮き輪がない状態で生きていたと思う。 ここで言う浮き輪とは「自分はこの世界に生きていていいんだ」「どんな自分でも生きていてOK牧場」という感覚である。 親から無条件に愛される経験をした人は、この浮き輪を持っている。だから必死で泳がなくても浮いてられるし、荒波が襲ってきても溺れずにすむ。 一方、親から愛されなかった人、「あんたなんか産むんじゃなかった」とか言われて育った人は「自分はこの世界に生きていていいんだ」と思えない。 また「親の期待に応える良い子でいなきゃ