記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TakamoriTarou
    Wikipedia等への転載があって有料化とのこと。よく考えると今までよく無料で維持してきてたよなあ

    その他
    Xray
    ただ閲覧権もそうだけどRAG繋いでサービス化するとか、そう言う方向性を考えた方がいいと思う。

    その他
    tettekete37564
    これって国がやるとか言ってなかったっけ > 作品とスタッフのデータベース化。クールジャパンの予算はこういうのに回せよ

    その他
    sakuraba_text
    一般非公開・有料化は、2007年から今まで地道にやって築いてきた立ち位置を失う可能性もあるので心配にはなる

    その他
    yahen
    作画wikiがあればまぁいいかな。そもそももう10年くらいはスタッフを追えなくなってる。20年前は覚えておくスタッフそんな多くなかったなぁ

    その他
    mohno
    「全てのページを一人で毎日150人分以上…多いときは倍の300人分のペースで地道に編集して参りました」←ひとりでやってるんだ。「Wikipediaにまるまる転載されるケースが以前から相次いでおり」

    その他
    mangabon
    Wikipediaって雑誌のコラムとかからも丸パクリしてたりするからな。アーティストのエピソードとか、ライターのでっち上げの内容が平気で掲載されてたりするから腹が立つ。

    その他
    nakakzs
    大勢が編集したWikiを有料化なら問題あったが、Wikiを使って1人で書いたものを有料化ならそれはいいかなと。|この転載による被害、ゲーム攻略がすでに問題になっていて、個人は作らなくなるか、動画に移行しているな。

    その他
    girlhood
    こんなの業界の人がめちゃくちゃ頼りにして仕事振ったりしてそうなのに、一人で作ってるならもっとお金取っていいんじゃないかと思ってしまった。慈善事業過ぎる。

    その他
    yoyusuyasan
    無料で公開したり運営する文化も二次利用に使われて「嫌なら出すな」とか言われる始末だからね。フェアユースに該当しない事例も出てきてはいるけどじゃあ有料にしますと転換してしまうのは仕方ない。

    その他
    shiritori410
    有料になるんだな

    その他
    manaten
    どうでもいいけど150人分を「150にんふん」ではなく「150にんぶん」と読んでしまうと、一人で150倍動ける超人かと思ってしまう

    その他
    tensyoku11
    1人でやってたの本当に凄いです。尊敬。

    その他
    mame-tanuki
    資料的価値は別として、個人で17年…自分がストパン@ウィキで編集に参戦してた時代から…自分は既にアニメや@wikiへの情熱を失ったが、まだ当時からの古参兵が…腰、腕と来たら次は膝に注意ですぞ、同志ィィ(号泣

    その他
    hazardprofile
    DBとして業界で運営したほうがいいような

    その他
    toaruR
    『全てのページを一人で毎日150人分以上…多いときは倍の300人分のペースで地道に編集』

    その他
    takeishi
    確かにwikipedia全文転載は困るな(公開情報だろうと言われると反論難しいが)

    その他
    achtacht88
    無断転載を責めると逆にアニメwikiはクレジットをwebに掲載する許可もらってるのかって話に…

    その他
    nicht-sein
    新番組発表シーズンにしか利用してない人だけど、ガチャ一回分と考えると月額この値段なら全然ありな気がする。

    その他
    gamecome
    正直wiki同士なら転載も起きるだろうなという気も。wikiではなくデータベースでやっていくという事やね

    その他
    nack1024
    閲覧権限の設定とか全部手動でやんの?

    その他
    elroi
    無料→有料は大体全体の1%前後しか課金しない(俺調べ)ので、今現在のUUが10万程度だから1000人ぐらいが課金と想定。月間28万円なら大きな黒字にはならないだろうけど、副業としてはありかなーって感じ

    その他
    sisya
    wikipediaに転載は確かに多かった。優秀なデータベースであればあるほどwikipediaに全部あるメリットを感じる人が多いのか、あまりに酷いと感じることは多かった。人にたよって無料で運営するシステムは限界なのだろう。

    その他
    sirobu
    “会員制の例でいうとnoteやオンラインサロンなどでの有料コンテンツをリスク承知でわざわざ転載する人も少ないと思います”fanboxの有料コンテンツを転載するヤツは一定数いるからなぁ

    その他
    Rikerike
    アニヲタwikiかと思いきや違った。でもまぁこういう労力が報われたいという気持ちは分かる気もする。これも時代の流れね……

    その他
    urd0401
    事実の記載でしかないスタッフクレジットを"転載"だとどう判断するんだろう?と思ったけどすでに本人が言及していた

    その他
    syamatsumi
    こういう人らに支えられてきた集合知は熱心な人が表舞台から一人減るだけで大打撃なんだろな……

    その他
    yhara
    あそこから転載を…?と思ったが頭に描いていたのが「アニオタWiki」だったことに気づいた。

    その他
    verda
    こことは別に作画wikiもあるけど どちらもアニメの歴史だよなぁ

    その他
    kamm
    全く解決策が思いつかないけど、有料化したら無断転載が止まるかというと…。でもWikipediaは一応編集者のログは残るか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アニメwikiに関する重要なお知らせ|アニメ@wiki|pixivFANBOX

    アニメ@wikiは、日をもって17周年を迎えることができました!誠にありがとうございます…!ここまでや...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/06/18 heatman
    • TakamoriTarou2025/06/02 TakamoriTarou
    • dounokouno2025/05/20 dounokouno
    • rin512025/05/20 rin51
    • siitakke2025/05/20 siitakke
    • Xray2025/05/20 Xray
    • cubed-l2025/05/20 cubed-l
    • dreamiro2025/05/20 dreamiro
    • peketamin2025/05/20 peketamin
    • tettekete375642025/05/20 tettekete37564
    • namasutenohito2025/05/20 namasutenohito
    • sakuraba_text2025/05/20 sakuraba_text
    • glr2025/05/20 glr
    • e13062082025/05/20 e1306208
    • fjch2025/05/19 fjch
    • tutinoko12252025/05/19 tutinoko1225
    • yahen2025/05/19 yahen
    • tachisoba2025/05/19 tachisoba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む