記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tana005
    tana005 これだよ!俺が10年前に大阪府大の農学部で見たのは。

    2014/06/12 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan これは言い過ぎだと思うが、CNS以外は糞みたいにおっしゃるのにあの事件には甘かったりする人を複数知っているので気持ちはわかる。

    2014/06/11 リンク

    その他
    lefb766
    lefb766 どうして「日本の科学の終わり」みたいな話に突然拡大したのか

    2014/06/10 リンク

    その他
    xbwcx839
    xbwcx839 ハードワーク系の仕事は日本の得意分野 じゃないか。そして最後に自滅するのも含めて。

    2014/06/10 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 自分は有機化学系なのですが、【いままで誰も成功しなかったグリセリンの結晶化が、ある日全世界で同時に達成された】という都市伝説があって、それを某大学教授が吹聴していたというw

    2014/06/10 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 大学とか学部によるんじゃないかな。わたしが知ってる教授陣やその助教授たちは、めっちゃ優秀で、脳ありハードワーカーだったよ。新設の学部とかが一番ヤバイかと。ただ。ケビンコスナー笠井も抜けて優秀なんだよね

    2014/06/10 リンク

    その他
    duckt
    duckt 私は学会に復讐してやるんだーーー!

    2014/06/10 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 心霊写真を見付けちゃった霊感の強い女性とそれを信じちゃった人達の話に思えてきた。

    2014/06/10 リンク

    その他
    tdam
    tdam "アメリカにわたったハードワークだけがとりえの脳なし研究者は華々しい成果をあげて凱旋帰国し、大学院重点化とあいまって次々とアカデミックポジションを獲得""脳筋ハードワーク病におかされておりCNS絶対教を狂信"

    2014/06/10 リンク

    その他
    doas1999
    doas1999 日本の労働市場がブラックなのも、「高度経済成長期の頑張っただけ稼げる」が原因なのかもなぁ。

    2014/06/09 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin この文脈のハードワーク、マジ害悪。20年前の情報系でもA-LIFEで面白いパターン作れば評価されたとかと同じ路線。

    2014/06/09 リンク

    その他
    heis101
    heis101 “振り返ること1980年代。分子生物学による遺伝子クローニングが技術的に可能になった時代。ハードワークで遺伝子をクローニングすればCellやNatureに載った時代。”

    2014/06/09 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago 傍から見ていると、しょうもない「有用性重視」「必要性重視」に急かされて余裕を失っている印象。再生医療再生医療って、科学は便利屋じゃないぞと言いたくなる……。

    2014/06/09 リンク

    その他
    ente04
    ente04 違うところもある。名誉のためとかじゃなく、事実まともなラボは存在する。それに生物系が、とかこの大学は、とかじゃなくて、特に理系大学生活は、ラボの主宰教授によってあらゆることが左右されると考えている。

    2014/06/09 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp 3月に書かれた増田か。

    2014/06/09 リンク

    その他
    SusanoJapan
    SusanoJapan どの業界も似たよなこと起きてんだなー。_(:3」┌)_

    2014/06/09 リンク

    その他
    todesking
    todesking いい話

    2014/06/09 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT 3月のエントリ。気合とか労働力は必要条件かもしれないけど、それでどうしようもないことは多い。フェノタイプが無いものは無い。ただ、不思議なのはオボの師匠の戦艦氏はピペドの親方系PIとは逆っぽいってことかな。

    2014/06/09 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 『ポスドク一万人計画によって生まれた大量の過剰ポスドクは団塊ジュニア世代なので今40前後であり、脳なし教授が帰国したころに学位をとってる。なので、彼らはギリギリその上の世代のまともな教育を受けてきてる

    2014/06/09 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark インダストリの世界も笑ってられるか?

    2014/06/09 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono なるほど

    2014/06/09 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon 脳なしハードワーカー

    2014/06/09 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi これは分かりやすいな

    2014/06/09 リンク

    その他
    hopeful-wisdom
    hopeful-wisdom そもそも生物系は実験が細胞やら微生物やらの培養周期に依存してる時点で化学物理系よりハードワークかと。

    2014/06/09 リンク

    その他
    skt244
    skt244 バイオでは予算を取れる研究者=偉いなので行き着く先がSTAPだったのは時間の問題だなあ

    2014/06/09 リンク

    その他
    eureka555
    eureka555 う~ん。あの先輩の仕事は再現しないみたいな話は昔からあった訳で…。何か違いがあったとしたら、ミレニアム以降のバブリーな予算配分じゃないかな。

    2014/06/09 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin ああ、なんとなく感覚が想像できる

    2014/06/09 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo とりあえずハードワークってのは日本の生物学の伝統みたいなもので、それを考えるとどの世代も等しく脳筋があふれているのではないか。

    2014/06/09 リンク

    その他
    santo
    santo 痛々しい悲鳴

    2014/06/09 リンク

    その他
    masa011
    masa011 めも

    2014/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    STAP問題は生物系における構造的腐敗の一例にすぎない

    生物系の研究室に所属したものならわかると思うが、多くのラボで大なり小なりあの手の異常を経験してる...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • sawarabi01302014/06/16 sawarabi0130
    • tana0052014/06/12 tana005
    • ruletheworld2014/06/12 ruletheworld
    • nekozea2014/06/11 nekozea
    • qnighy2014/06/11 qnighy
    • urashimasan2014/06/11 urashimasan
    • ch12482014/06/10 ch1248
    • daiki_172014/06/10 daiki_17
    • dkinyu2014/06/10 dkinyu
    • mickn2014/06/10 mickn
    • wwwkkwwwkk2014/06/10 wwwkkwwwkk
    • geopolitics2014/06/10 geopolitics
    • langu2014/06/10 langu
    • lefb7662014/06/10 lefb766
    • xylo2014/06/10 xylo
    • kana3212014/06/10 kana321
    • UDONCHAN2014/06/10 UDONCHAN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事