エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大学のハラスメント相談室は教授・准教授の兼任業務
記事へのコメント12件
- 人気コメント
- 新着コメント






人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
大学のハラスメント相談室は教授・准教授の兼任業務
何か起こった時ハラスメント相談室に持ち込むよりTwitterで晒した方が「効果的」なのは危うい一線を越え... 何か起こった時ハラスメント相談室に持ち込むよりTwitterで晒した方が「効果的」なのは危うい一線を越えたのでは https://togetter.com/li/1977570?page=2 これの件で、「大学のハラスメント相談室はもみ消しているー!」という反応がやたら見えるけど、 俺の知る限り、だいたい大学組織では、教授・准教授が、授業・研究・入試・科研費申請もろもろその他の通常業務がたくさんあるなかの一環として兼務してるのがほとんど。 大学教員はハラスメントとかに関しては、かなり意識が高い人が多いと思っているが、 あまりにいろいろ忙しい状況だと、「もみ消す」というよりは、どうしても「めんどくさい」が先に立つことが多いだろう。 今回のような、ヤバいレベルのエロオヤジ案件だと、さすがに大問題になるだろうけれど、 「先生の言い方が厳しすぎる」みたいな案件とか、「配慮が足りない」ぐらいの話だと