エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2005年ごろの「わたしゎ~~」という表現の残党
記事へのコメント7件
- 人気コメント
- 新着コメント


人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
2005年ごろの「わたしゎ~~」という表現の残党
あの頃のハイティーンが結構使っていたこの書き方あったよね。 助詞の「は」を「わ」もしくは「ゎ」、「... あの頃のハイティーンが結構使っていたこの書き方あったよね。 助詞の「は」を「わ」もしくは「ゎ」、「ヮ」とする。 また合わせて文中のカタカナを半角にするのも効果が高い。 あの頃使っていた人は35~45くらいの年齢になっているんだろうな。 この書き方いまだにTwitterで見るんだよ。時代を感じてしまう。 だいたい子持ちが多い。 オバサンというにはまだまだな年齢なので、ママさん構文とでもいおうかね。 こういった文章の癖というのはそのままなのだね。 今の若い人の書き方もまた、20年後30年後には時代遅れの象徴となっていくのだろう。 「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」だなぁ