記事へのコメント156

    • 人気コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    deep_one
    オーナーdeep_one 品質管理面倒になるから売る側は切りたくないよ。多くの場合痛みが早くなるし。

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    catbears
    オーナーcatbears かかった手間で値段があがるのなら天然モノのほうが養殖より高いのはなんでだろうね。

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    pixmap
    オーナーpixmap 自分で植えて収穫するともっと安くなるぞ

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    bookkeeper2012
    オーナーbookkeeper2012 リテールという言葉の語源は「切る、小分けする」だそうです。切り分けるコストで説明するのはちょっと違うと思う

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    adsty
    オーナーadsty 販売において単純な計算で済む話ではない。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    mtfumi
    オーナーmtfumi 小学五年生でも教えてくれることを聞くなよ

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    BlueRuby
    オーナーBlueRuby 大根加工して売ったら得じゃんという話

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    malein
    オーナーmalein 大容量になると包装や移動の手間賃少ないから

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    Cald
    オーナーCald それはね、大人しく従ってくれた大根と、逆らってきた大根と闘う必要があった大根の違いだよ。大根の討伐には専門の人を雇わないといけなくて、お金がかかるんだ。指定された位置で切らないと蘇るのだ。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    Hamukoro
    オーナーHamukoro ものの値段はかかった労働力で決まるってマルクスも言ってるし

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    yoiIT
    オーナーyoiIT 牛も一頭買いすれば各部位で買うより安いぞ。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    yamadadadada2
    オーナーyamadadadada2 包装する手間と会計する手間が倍になる / というのは建前で単にその値段でも売れるという需給バランスのせい

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    Hidemonster
    オーナーHidemonster その価格で買う人がいるから。売れなければもっと安い価格になるか(その販売数では)売らなくなる。というのが素朴な説明かな

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    kadkadkad
    オーナーkadkadkad ブコメは大喜利会場かと思ったら割と真面目に回答してる人が多かった。良いと思う😺

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    popolonlon3965
    オーナーpopolonlon3965 その手のはミネラルウォーターとか顕著よね。500mLと2Lの価格を比べてみると…

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    osakana110
    オーナーosakana110 手間をかけた分だけ値段が上がる。 生産から消費者に届くまで1本の大根を売ることに最適化されていると、10本セットにしても値引きはたいしたことない。 野菜以外だとエンジンオイルとかはドラム缶で買うととても安い

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    yozakura33
    オーナーyozakura33 切る作業があるからじゃないか

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    Aodrey
    オーナーAodrey 大根を半分に切るだけのカンタンなお仕事でもおちんぎんは発生する/ウチはいつも半分を買っていてしかも「100円以下なら買う」縛りにしているからかいつもしっぽのほうばかり。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    tettekete37564
    オーナーtettekete37564 作業原価もあるけどリスクも上がるからね。切るとダメになりやすくなる。したがって売れなかった分の損失を考えれば値段は上げざるを得ない。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    restroom
    オーナーrestroom “じゃあ大根は半分に切って売ったほうが得じゃん!”、人件費、包丁代、包装代などがなければ、その通りでしょう。加えて、単身世帯の多い地域であれば、半分の方が需要があるので、少し高くしても売れるでしょう。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    Japonism
    オーナーJaponism 上の方が甘くて美味しいからタイミングによっては下しか売ってないこともあるよね。上は高くても売れるから高い。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    aramaaaa
    オーナーaramaaaa 基本的に価格は、多く購入した方が安いのが当たり前。少なく(短期間)購入した方が高くなるのは人件費だけだと思うので、むしろそちらの方が「なぜ?」

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    doko
    オーナーdoko 便利だからじゃね

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    malark
    オーナーmalark 買い物は表面上「モノとカネの交換」だけど、実際モノはカネを要求しない。すべて関わったヒトに支払っている。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    takeishi
    オーナーtakeishi 手間賃だと思っている/まあ二倍買うと重量当たり価格が安くなるように設定しておくのは、ワンサイズ上の物を売るための誘導でも有るかも

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    yamada_1221
    オーナーyamada_1221 梱包代かな。しかし破棄コストなど含めても店にとってどちらが得なんだろうか。増田はちゃんと感謝できてえらい(良い行動には正のフィードバックをするべきと考えているので)

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    narwhal
    オーナーnarwhal 切るという加工コストがかかっているからな。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    michihito157
    オーナーmichihito157 これが付加価値をつける、という事なのだよー。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    beerbeerkun
    オーナーbeerbeerkun 本当は半分でいいけど単位当たりの値段につられて買う客がいて、店としても売れ残りリスクを下げられる。包装などのオーバーヘッドは関係する場合としない場合がある。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    ounce
    オーナーounce トン単位で買うとお得。

    2023/03/19 リンク

    その他

    人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大根を二つに切ると値段が上がるのはなぜ?

    近所のスーパーの大根価格 大根1  198円 大根上半分 138円 大根下半分 108円 じゃあ大根は半分に...

    ブックマークしたユーザー

    • Homuhomu7mu2023/03/21 Homuhomu7mu
    • deep_one2023/03/20 deep_one
    • catbears2023/03/20 catbears
    • pixmap2023/03/20 pixmap
    • bookkeeper20122023/03/20 bookkeeper2012
    • adsty2023/03/19 adsty
    • mtfumi2023/03/19 mtfumi
    • BlueRuby2023/03/19 BlueRuby
    • malein2023/03/19 malein
    • Cald2023/03/19 Cald
    • Hamukoro2023/03/19 Hamukoro
    • yoiIT2023/03/19 yoiIT
    • yamadadadada22023/03/19 yamadadadada2
    • Hidemonster2023/03/19 Hidemonster
    • kadkadkad2023/03/19 kadkadkad
    • popolonlon39652023/03/19 popolonlon3965
    • osakana1102023/03/19 osakana110
    • yozakura332023/03/19 yozakura33
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事