エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント62件
- 注目コメント
- 新着コメント
umaemong
正直、自分も同じようなことは考えた。『「怒られるまでやれ」がモットー』とまでは思ってないけど。自治体がやったら怒られるのは当然な気はするけど、実際やったことは二次創作本販売より穏当な気もする。
wdnsdy
「怒られるまでやれ」って「怒られるようなことをしろ、一線を踏み越えろ」って意味ではなく「怒られる手前までで止まれ、一線は踏み越えるなよ」ってことだからな。手前で止まらずに怒られてんだから否定するわい
ntnajp605
フェアユースのルールがない日本では確かにそうで「自治体PRに利用と、二次創作の頒布やインプ稼ぎで、本質的な違いはあるのか」と言われたらぐうの音もでない。単に見てみぬフリしてくれるラインがあるってだけよね
prograti
集英社から"おもてなし"のために使うことを条件にイラストの提供を受けているらしいのでそもそも無許可なのかな?おもてなしを超えた利用はNGという話のような気も https://teapot.lib.ocha.ac.jp/record/41428/files/ochachiri57_30_39.pdf
tick2tack
ジブリなどがよく「常識の範囲内で」という言葉使ってるけど、企業・団体は(営利性ある行為なら)公式を通すというのが「常識」ということなのだろう。不満がある人は営利性ある個人への対応が主なのでは
differential
私は、私人のファンアートと地域振興なら、特に巨大政令市とかじゃなく町なら、後者の方が情状酌量の余地があるとも少し思うよ/一方で行政なら法律守れよとも思うけど、少なくとも同人側がドヤるのは違うと思う
asahiufo
はてな民の総意は「イノベーションのためなら先人の知財なんてフリーで使い倒して良いし利益を上げて良い」でしょう。特許権侵害の争いになったら、「誰でも思いつく」って思いついてもいないのに言っちゃうし。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/09/11 リンク