記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuhka-uno
    確かに、『転生したらスライムだった件』は、異世界転生モノがジャンルとして確立した後の変化球みたいな作品だったな。

    その他
    khtno73
    わからんではないがたとえば「賢者の孫」あたりをアニメ化もされた大人気のなろうの代表作です。って紹介されて読んだらバカしかいない世界のご都合展開ハーレムものばっかなんだなって思うんじゃないかな。

    その他
    TakamoriTarou
    なろう<ラノベ<<<<純文学 という偏見を背景に、知識チートを仕掛けようとして失敗したみたいなやつなんかなと。  故・瀬戸内寂聴がぱーぷるとしてケータイ小説を出した様に、なろうで書けば良かったんじゃね

    その他
    Midas
    「時空間を超えて偉人たちが猿人とホームパーティ(ある種の転生モノ」が「植民地主義だ!」とキャンセルくらったのと同じ(「実は日本人にとって最もトラウマなのは植民地支配でなくホームパーティ」と指摘したとおり

    その他
    meisoT
    元記事、さすがの筆力で仕上げているが知識不足と偏見の上に組み立ててることは確かで、そりゃなろう系読者をイラつかせるだろうなって思った。誠実じゃないのは良くないなぁ。

    その他
    akinonika
    すごい熱量だけれど、誰と戦っているんだこの人?w

    その他
    takeishi
    文春オンラインに全文転載する度量があればなあ

    その他
    saikyo_tongaricorn
    お前らほんとなろう系詳しいな

    その他
    kou-qana
    元記事読んでないので増田の指摘もよくわからないけど、なろうは読むのでブクマ。市川沙央はラノベ書き続けて芽が出なかった人だけどそのラノベ読みたい。なろうを多読してなさそうなのは身体的制約もあるのかな

    その他
    syamatsumi
    「ハイカルチャー」との対比に「なローカルチャー」と持ってくる上手さよ…… 「ナーロッパ」みたく実は既に方々で囁かれてきた言葉だったりするんじゃろうか?

    その他
    RiceontheBackofaFork
    どちらかと言うと、なろう系かどうかは知らんが、webのエンタメ小説で上手くいかなかったルサンチマンもあるんじゃないの。

    その他
    tikuwa_ore
    元記事、ラノベミリシラ勢が偏見と憎悪で書いた悪文でしかなかったのでブコメつけなかったけど、増田の要約と反論は読み易くてよいね。何か色々書いてるか、もしくは多数のラノベを読み込んでる感ある。

    その他
    kowyoshi
    おおー

    その他
    koo-sokzeshky
    せやな。読みまくってる身としても、なろう系の多くの作品に共通するしょうもなさはもっと批判されてもいいとは思ってるけど、それはそれとして元記事のような批判は不正確でこじつけすぎだと思う。

    その他
    saihateaxis
    ゼロの使い魔にフルメタの宗助が召喚されたり、なのはのフェイトが召喚されるSSなんかもあるんで 作品の中に他作品混ぜる手法や やる夫系も含めたら歴史はもっと深いんだよな

    その他
    small_tree
    なろうの傾向を語りたいなら、自分が何読んできたのかブックマークとか晒せるようにしておいてほしい。が、元記事の人たちは拒んできそうな気がする/ 傾向の話するなら読んできたのが偏ってる可能性は頭に入れとけ

    その他
    hom_functor
    かつて小説自体が低俗とされ、その評価を先人が頑張って覆してきたわけだが、功労者の世代がいなくなると別の何かを低俗認定するマウントの道具として消費する老害が現れる。どのジャンルでもよくある話

    その他
    u_eichi
    せっかくなら、書評の対象も読んでから書いてみてほしかった。|島田雅彦、なんというか、お元気そうで。

    その他
    ata00000
    "実は2024年の小説家になろうはほぼほぼ女性向けサイト" 最低限これの理解は必要だよね/女性向けとして、恋愛モノで女性主人公が家(貴族)から追放されても絶対に一般平民男とはくっつかない、あたりを掘り下げてほしい

    その他
    Domino-R
    白人酋長って、あえていうならこういう増田みたいな奴のこういう脳内の状態だと思うよ。

    その他
    kakaku01
    総論ベースの話に各論で「俺はなろうに詳しい」みたいな話されても「お、おう…」としかならんだろ。GHQ願望って読者層の世代考えろよでたらめな独自研究にも程があるぞ0点!ぐらいで十分だよ。

    その他
    Kurilyn
    アニメのログ・ホライズンが好きなダンナになろうを紹介したらドはまりして、ほぼ読んでいる上にアニメもチェックしている。人気作は読んでるし楽しんだけど、どうしてそこまで夢中になれるのかはよく分からない。

    その他
    kz78
    新人賞の下読みが「稲わらの山から針を探す苦行」と例えられるのに、無償でランク外の作品から名作を探してるなろう読みたちは一体何なんだとは思う。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    ジャンル毎否定的に雑語りしておいて、個別具体的に代表的な有名作品を引いて反論されたらパラゾ的と逃げる論法は無敵過ぎてちょっとなあ。/代表作を読んですらいないならマウント取りたい欲を少しは抑えなさいな。

    その他
    yogasa
    なろう詳しくないが、スライムに転生なんて変化球投げてきてるのが火付け役であってたまるかとは思うよね / ~なろうでウケなかった私、デビュー作で芥川賞大作家になる~ってのがベースにあるのね

    その他
    shiju_kago
    なろう界隈で鳴かず飛ばず、障害者ブースト使って文学転向したあとその権威でなろう界隈にザマァしに来るって、文脈読む人たちから『リアルなろうムーブ』と揶揄されようものなのによくできたものだと思う

    その他
    geopolitics
    批評の批評。10年遅れているが正解らしい。https://x.com/noko_takada/status/1838659734234370479

    その他
    p_shirokuma
    確かに、web小説の地はオーソドックスやテンプレが生まれてそこからメタやネタやカウンターがつくられ、といった感じで運動量が盛ん。あれを、誰がまとめるのかなぁ、で、どう歴史に残るのかなぁ

    その他
    LuckyBagMan
    コミカライズ版エグゾドライブ打ち切ったマッグガーデンの事は未だに恨んでいる

    その他
    lady_joker
    島田雅彦はもうずっと駄目なので「でしょうね」という感じだが、市川沙央の解像度がこんなレベルなことに失望した

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    白人酋長って、純文学作家様なら土人が書いてる転生モノで新しい作品が書けるはず、って発想のことだよね

    「異世界×日スゴイ」に秘められた“欲望”とは...ラノベ界→純文学界へ“転生”した市川沙央が読む『大転生...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/10/17 techtech0521
    • yuhka-uno2024/09/27 yuhka-uno
    • khtno732024/09/27 khtno73
    • TakamoriTarou2024/09/26 TakamoriTarou
    • Midas2024/09/26 Midas
    • kisida742024/09/26 kisida74
    • meisoT2024/09/26 meisoT
    • nakana792024/09/26 nakana79
    • akinonika2024/09/26 akinonika
    • tune20112024/09/26 tune2011
    • takeishi2024/09/25 takeishi
    • ootakik2024/09/25 ootakik
    • nanoha32024/09/25 nanoha3
    • l080842024/09/25 l08084
    • dongurimoti2024/09/25 dongurimoti
    • editor_t2024/09/25 editor_t
    • saikyo_tongaricorn2024/09/25 saikyo_tongaricorn
    • tkni20052024/09/25 tkni2005
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む