記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bnckmnj
    わかる 間にいるくせに橋渡し放棄するやつに結局怒りが向くよね いい顔したくてクソ案件取ってくる改善口約束する営業と一緒 悪いのは義両親(クライアント)じゃねーんだよお前だよっていいたいんだろう増田は

    その他
    hilda_i
    関わるつもりないならどんな義両親でもいいのでは。/「自分の親」っていうだけで目が曇るというか、自分の親は自分に接する時の様に自分の配偶者や友達に対しても親切に接するはずという幼稚な甘えが双方にある。

    その他
    white_rose
    増田が妻を連れて実家に入り浸ってるから(妻のストレスにビタイチ気づかない、嫁でもないのに)、妻側もバランス取るために実家に連れて行ったり両親を泊めたりしてるのでは?

    その他
    takeishi
    義両親は義姉・義妹の家ではどういう態度なのか、など色々観察してみては。世の中にはお喋りな家庭も、父との会話なんて生涯通じてほとんどなかったみたいな寡黙な家も有る

    その他
    seitenugetsu
    義実家が百年近く続く蕎麦屋だったんだけど、私の不器用ぶりを見て全員しょんぼりしてた。それからというもの義実家の小鳥より地位が低い気がする。何がきっかけで評価が下がるかわからないものである

    その他
    Akech_ergo
    親戚だろうと好き嫌いはあるし、お互い大人なんだから好きでもない相手に合う必要なくない、と思う。

    その他
    IIl
    「俺の母と会う時も緊張するから私だって頑張ってたんだ」←これはひどい。私が我慢してるんだからお前も我慢しろというメンタリティで結婚生活が上手くいくとは思えない

    その他
    pptppc2
    確かに家に来るのだけうぜーな…。娘に会いたいなら娘呼べばええのに。

    その他
    ke_log
    妻実家に対するスタンスが違うことに気づいてないからすれ違う。増田妻は実家にいい恰好したい。増田は妻実家を見下し自分が上だと思ってる。増田は自分が尊重されないと拗ねるタイプだから子供優先しても拗ねそう

    その他
    kurogitsune_81
    お互いの実家を訪ねるのは止めにして、外で食事でもしてさよーならで良くないかな。もてなし能力のない家庭は会話でもてなす事ができずどうして良いか分からないのだ。おもてなしを外注すると楽なのだ。

    その他
    kuwanomi_jam
    義理の家族との関係は病気などで大変な時はちゃんと手助けするけど、普段の仲良し時間は確執の元だし無くてもいい。奥様がお土産持って顔見せに行くとか、家に来られたら挨拶だけして途中で出掛けるとかで充分

    その他
    moomintroll0814
    旦那さんはさりげなーく距離を取っちゃうのが平和かも。義両親が訪ねてくる時は用事を入れたり旅に出るとか。気にならなくなる所まで距離を取りましょう。無理して合わせ続けると破綻します

    その他
    kazukan
    俺は自分の両親より義両親のほうが楽だなー。お客様対応してくれてるんだと思うけど、自分の親は俺が接待しなきゃいけないからしんどい

    その他
    n_231
    子供いないなら互いに頑張って夫婦揃って帰省する必要性ないじゃん。義両親泊まりに来るなら自分がホテルに退避すれば1人分ホテル代浮いて皆ハッピーになれる。

    その他
    yamadar
    気にしたこと無かった。そうか、合わなすぎる人だとキツイよな

    その他
    spmilk
    名家でもない義実家から配偶者を守ってくれない人キツイな〜奥さんから軽んじられることした?

    その他
    solaris_almagest
    むしろ、なかなか行く機会が持てなくて困ってる

    その他
    mutinomuti
    “思えばそれも苦痛だったんだな。申し訳ないことした”“妻とは価値観合う”(´・_・`)なんか難しいな

    その他
    rain-tree
    同じがラクは同意だが大小の差はあれ環境の違いが_お互いに_あるもの同士が新たな家庭を築く事自体にも意味はあると思うので相手選ぶ際に足切りするのを推奨はしかねる。問題が露呈した時の折り合い方が問われる

    その他
    Ayrtonism
    増田は妻実家に行かなくていい。妻は増田実家にそこまで行かなくていい。泊まりに来るのは許容する。妻の姉妹とはなるべく関係を良好に保ちたい。こんな感じでは。

    その他
    UCs
    追記してくれるなら煽り抜きに本気で教えて欲しいのだが、子供いないのになんで嫁実家行くの?マジでわからん。遠方に住んでるなら、会わなくても全く問題ないと思うのだけど。

    その他
    yykh
    うわー気まずい雰囲気がありありと想像できる… / まあ子供がいる家に泊まりづらい義両親の気持ちもわかる。義両親が来るときだけ増田が一人でどっか旅行とか行っちゃえば?

    その他
    tamakky
    コミュ障はしゃーないにしてもスマホは確かに感じ悪いな。散々書かれてるけどまずは「義実家と仲良くするのは義務」って固定観念を捨てる/薄めるのが良いのだろう、その先どうするかはまた別の話として。

    その他
    dot
    さすがにそこまで盛り上がらなかったら、増田妻とは親子なんだから、義両親との間に立ってコミュニケーションのサポートしてくれてもよさそうなものだけど、どうなっとるんやろか。

    その他
    hatest
    俺の娘も結婚してるが、婿も家族の一員だから、気を使って会話して楽しませてあげようとか思わないけどな。特に気を使ってないから、近くで用事がある時は気軽に娘夫婦の家にも泊まるし。

    その他
    Goldenduck
    行くのは我慢できても来るのは嫌だな。将来子供育てるときに助けてもらう投資と思ってある程度は耐える必要あるのだろうけど

    その他
    hecaton55
    逆に年に数回だから相手の親も接し方が分からないだけ説。無理やり話す必要はないから増田もスマホいじってれば良いのでは?

    その他
    satomi_hanten
    自分の実家ですらメンドクサイ(田舎の付き合いダルイ、近所に何もない、親の小言が煩い)のに他人の実家なんか折り合い悪いのが普通でしょと思う。所帯持ちは大変だなぁ。

    その他
    sentou-joshi
    夫が義両親と全く会話しないタイプで、その場を回さなくちゃって必死になって結婚当初は帰省が苦痛だった。子どもが産まれてからだいぶマシになった。

    その他
    irohasy
    『子もいないのにわざわざ夫婦揃って帰省せんでもよくない?』この妻の態度見てそう思えるのがすごい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    妻の実家が大嫌い

    ==== 追記2 ここまでコメントとかはてブがついたの初めてだから驚いてます、お時間頂戴して申し訳な...

    ブックマークしたユーザー

    • brown12025/02/09 brown1
    • nenesan01022025/02/08 nenesan0102
    • Tomosugi2025/02/08 Tomosugi
    • bnckmnj2025/02/08 bnckmnj
    • gggsck2025/02/08 gggsck
    • hilda_i2025/02/07 hilda_i
    • white_rose2025/02/07 white_rose
    • siegva2025/02/07 siegva
    • takeishi2025/02/07 takeishi
    • seitenugetsu2025/02/07 seitenugetsu
    • Akech_ergo2025/02/07 Akech_ergo
    • IIl2025/02/07 IIl
    • pptppc22025/02/07 pptppc2
    • ke_log2025/02/07 ke_log
    • hanyA2025/02/07 hanyA
    • doukana2025/02/07 doukana
    • kurogitsune_812025/02/07 kurogitsune_81
    • kuwanomi_jam2025/02/07 kuwanomi_jam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む