記事へのコメント248

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moodyzfcd
    ( うろ覚エヴァ経緯 TVシリーズラストが(人金時間不足で?)当初のプロット破棄→最終2話リメイクしビデオ/LDで→イベントで上映予定→別に新作映画→総集編+リメイク上映&新作映画→リメイク間に合わず分割。新作消滅

    その他
    deep_one
    資金回収のためです。最近はちゃんとその後にテレビ版も出ることが多いのでいいと思う。/テレビ版がない奴は「二期を作る予算が集まらなかった」パターンなので諦めろ。(ガルガンティア、カバネリとかな。)

    その他
    pptppc2
    これに「あのね商法」って名前が一応あるんだがあんまり浸透してないよな…。俺かしましガールミーツガールリアタイしててポカ~ンとしたもんよ。 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%82%E3%81%AE%E3%81%AD%E5%95%86%E6%B3%95

    その他
    kenkoudaini
    宇宙戦艦ヤマトの話はそこまでに…誰もしてない?

    その他
    btoy
    原作があるなら原作を読むのでどうでもいいかな。原作のないテレビオリジナルでこれをやるのは如何かと思う。仮面ライダーディケイドね。

    その他
    rainbowviolin
    最終回に「ライダー大戦は劇場へ!」をブチかましたテレ朝は、BPOから放送倫理と放送法第51条の2違反の疑い(番組と告知CMを分けなかった)の2点を指摘された。https://www.bpo.gr.jp/?p=431 https://www.bpo.gr.jp/?p=433

    その他
    ichinotani
    鬼滅の無限列車の超特大ヒットが決定打だった。これからも劇場版商法は続く。だけどそれにより幅広い層に作品が広がり、クリエイターにお金が入りやすくなることは良いことだと思う。

    その他
    taka2071
    無限列車はテレビより映画で良かったと思う。

    その他
    uchya_x
    おのれディケイド。

    その他
    rika1014
    「あのね」からそろそろ20年経ちますが、まだ「かしまし」の13話は観ていません

    その他
    hiro_curry
    再編集版を映画館で流すより、新作映画を作って欲しい派。復活のルルーシュとかSEED FREEDOMみたいな感じでいいのよ

    その他
    yunotanoro
    35mmフィルムの高画質に匹敵するデジタル映像技術は2010年代になってようやく辿り着く事が出来た代物。当時の映画版は豪華版だった。ま、取り敢えず引きこもりを外に出す良いきっかけにはなる。

    その他
    nandenandechan
    TVから映画に行くのが不思議な流れだとは思ってたけど、そこまで熱心に映画に見に行くこともしないので、何も感じてなかった。繰り返し、見たいからアマプラでやらないかなあとは思う。

    その他
    shinme_chan
    ドラマ北斗の拳のサウザー編の話?

    その他
    Labe-hama
    「クリエイティブな仕事に対価を払う事を〜」というアホコメントに驚愕した。無料の媒体で流してるのは完全に「クリエイティブ」の都合で、後から騙し討ちで完結しませ〜んお金払ってね〜では時間と信用の搾取だよ。

    その他
    tick2tack
    エヴァは「高い能力と熱意がある人たちでもあのクオリティで作りきれなかった」という話でもあるのかもと思った。/ (TVより劇場が儲かるとして)辞める場合は高クオリティなどリスクある企画は減ることになるのかな

    その他
    Helfard
    あのね商法・夏未完という進化形もあるぞ! おのれディケイド!!

    その他
    hecaton55
    今ならサブスク配信待ちってところで手を打とうぜ。劇場版の存在は知ってるけど見てない作品は良くあるから自分はあまり気にしてないんだろうな

    その他
    h3poteto
    映画になると予算が一気に上がるのでむしろクオリティが上がって嬉しいことが多い.ただし,放送から時間があくと普通に忘れる.気づくと上映終わってることがよくある.

    その他
    shidho
    最近のスーパー戦隊は、夏休み映画のみの登場人物や設定をTV最終回直前に重要キーマンとして出してる。キングオージャーもブンブンジャーも。見なかった人はTwitterで登場理由を知る羽目になる。

    その他
    korekurainoonigiri
    「無料の客ほど文句言う」の亜種かな。

    その他
    daira4000
    ディケイドの話だと思ったらディケイドの話じゃ無かった

    その他
    tettekete37564
    分かる。なるべくまとめて見たい派としては観る順番がわからなくなるし、2ndシーズンが映画の続編だったりするともう継続視聴挫折する。配信サービスもオンエア版と映画版を別扱いするから余計に順番が分からなくなる

    その他
    cinefuk
    ガルパンおじさんの寿命が尽きる前に完結してほしいところ。ヤマト爺とかも、遺族が劇場に通うような事象が起きている

    その他
    lily7
    コンテンツ側がお金とるのを「搾取」っていう人、コンテンツが続くために何が必要か今一度かんがえてほしいです。

    その他
    Dai3gen4Anko
    > テレビだと元が取れないのかな?→ 放送されているアニメのCMスポンサーは製作会社なので元が取れるわけがない。以前はBDで回収してたけどBDが売れなくなったので劇場版で回収するのはもう必然でしょう。

    その他
    bigburn
    ディケイドの頃は「続きは劇場で!」に激怒していたけど、課金で最終回がアンロックされるF2Pの先駆けだったのかもしれない

    その他
    lovevoiceryu
    実写版のゴールデンカムイは、映画でやったあと続きはWOWOW独占配信だった。このパターンの方が許せん。

    その他
    kei_mi
    「話数足りなくて」とか「力尽きて」とかならまあ。 (続けすぎたので最後に花火上げて終わりますも) ただ大手キー局制作のドラマは許されない。 「完結編は映画でやります」を最初からアナウンスしてればまあ。

    その他
    matsuwo
    コンテンツには適切な対価を払いましょうということなのでは。これまで無料で見れたのは広告ビジネスのおかげ。「テレビはオワコン」と言って離れていったユーザーが周りまわって自分の首を絞めていたという構図

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビ番組やアニメの続きを映画でやるな!

    いつからだろう テレビ番組やアニメの続きを 映画でやるようになったのは 意味わからん 意味わからん な...

    ブックマークしたユーザー

    • moodyzfcd2025/02/08 moodyzfcd
    • deep_one2025/02/07 deep_one
    • pptppc22025/02/07 pptppc2
    • kenkoudaini2025/02/07 kenkoudaini
    • btoy2025/02/07 btoy
    • miityan52025/02/07 miityan5
    • John_Kawanishi2025/02/07 John_Kawanishi
    • rainbowviolin2025/02/07 rainbowviolin
    • ichinotani2025/02/07 ichinotani
    • taka20712025/02/07 taka2071
    • uchya_x2025/02/07 uchya_x
    • rika10142025/02/07 rika1014
    • hiro_curry2025/02/07 hiro_curry
    • yunotanoro2025/02/07 yunotanoro
    • nandenandechan2025/02/07 nandenandechan
    • shinme_chan2025/02/07 shinme_chan
    • Labe-hama2025/02/07 Labe-hama
    • tick2tack2025/02/07 tick2tack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む