記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pata08
    “1階から15階のオフィスまで階段を一人で上るのが日課になっている。” これ普通にすごい

    その他
    kniphofia
    ✕ハラスメント ◯ハラスメント関係ないところ

    その他
    bnckmnj
    ハラスメントの境界を自力で見極められない人増えたよね。20年間、数千万円と数万時間注いだ自分の娘が二周り年上のジジイに言われたりされたら嫌悪感感じることをしなきゃいいだけなのになあ。

    その他
    legnum
    ハラスメントに気をつけてた事が原因って決めつけてるとこが気をつけたく無い人の言い分ぽさある。女は無害男が目に入らない×→無害男も彼女出来るとクズ男になる⚪︎みたく因果関係が逆なのでは

    その他
    ameo4795
    いきなりハラスメントかますリスク負うより時間かかっても慎重に親しくなれればいいと思いました

    その他
    hayasinonakanozou
    “会社以外の家族や友人関係は良好で満足している”なら十分では。何が問題なのか理解できない。仲良くなろうが会社内の付き合いなんて退職すればあっさり縁が切れる。

    その他
    toraba
    増田「真面目にルールを守ってきたのになぜこんなことに」梅原大吾「初級者が真面目に『丁寧』を意識すると、他人からすると『丁寧』というより『消極的』に映る」https://youtu.be/wgnAk6SGpms?t=640

    その他
    nisisinjuku
    で、誰か部下などとうまく会話できるようになった矢先、社内通報っすよ。馴れないことはしない方がいい。色々望みすぎなのかも。仕事外がうまく行ってるならそれでいいんじゃない?

    その他
    atoshimatsu
    ハラスメントしなきゃ仲良くなれないような人なら、別に仲良くなる必要なくない?もちろんハラスメントせずに仲良くなる方法はあるけど、増田はそれが分かってなさそうだし。

    その他
    yzkuma
    ネットを信じすぎた結果。ハラミ会なんてはてなーと一部ネット以外じゃ知らないよ。

    その他
    ototohato
    仲良くなる人はいつの間にか仲良くなれるから増田と相性が良い人がちょうどいなかっただけでは?

    その他
    ykktie
    今仲のいい人らが今後も安泰とは限らない。私は最近まで孤立してたけど、同期がクソ過ぎて辟易した人とたまたま近い席になって話すようになり、関係が変わってきてる。ずっと同じ状態ではないよ

    その他
    kudoku
    どこかで読んだ「白線を まっすぐ引くのが正しいと 思っていたので 友達がいない」という短歌を思い出した。世の中って白か黒じゃないんだよな。

    その他
    ni_ls
    会社に何しに行ってるのって話じゃん

    その他
    migurin
    「平成の後輩、令和の先輩」問題な。俺もそうだわ。わかるよ、その悲哀。でもまぁ僕はもういいかな家庭持ったことが大きいかも。業務時間外のリソースを割く場所が変わったし、その時間に未練もない。

    その他
    pptppc2
    「飲みに誘われたら帰ってゲームする時間無くなるし、仕事中に雑談もちかけられれば仕事の時間が無くなるので、会社で親しい人作るとかデメリットしかなくない?」みたいなタイプがやるムーブだからな…(俺だけど)

    その他
    tasra
    犯罪しないのは別にプラスじゃないみたいな虚無さ

    その他
    preprea
    別にそれでよくね

    その他
    neniki
    ハラスメントしないと仲良くなれないの…?

    その他
    circled
    よくよく考えてみれば、恋人を作れる人ってのは告白して振られた時のリスクを取れる人だからな。単なる友人関係においても何もリスクを取らない人は、多分リスクを取る人よりも人間性が信用されないんだろう

    その他
    taxman_1972
    年代にズレがあるかもしれないが、こういうことが就職できた氷河期の宿命だと思っている。あなたの部下に就く、苦労した同世代の人間を労ってやって欲しい

    その他
    gcyn
    読んだよ。

    その他
    Aion_0913
    この人に必要だったのはハラスメントをしないことではなくハラスメントにキレることだったんだろうな。アンガーマネジメントは怒らないだけじゃなくて怒るときにはきちんと怒るも含まれる訳で。

    その他
    Baybridge
    回避的マネジメントをやり過ぎると、部下の成長を阻害し組織の求心力が落ちるという統計結果がある。/率直に言って高潔というより勉強不足。

    その他
    inks
    今のままで良いんじゃね。「別に会社に友達を作りにきているわけではないし会社以外の家族や友人関係は良好で満足している。」これがあればね。ただ定年後のために、趣味を作って会社外での活動を拡げたら良い。

    その他
    metro
    転職組で同期がいないが全てで、話にハラスメントや旧世代の話を混ぜてきて混乱させているだけ。ハラスメントしたかったの?

    その他
    dada_love
    だからハラスメントは誰にやられたかが重要だとあれほど…

    その他
    maxk1
    ハラスメント云々はあまり

    その他
    mutsugi
    お前は偉いよ。ほんと

    その他
    vvvf
    自分のプライベートについて話すといいよ、相手が乗ってきてプライベートを語りだしたらそれは触れてもいいやつ。話し上手より聞き上手、いかに相手に話させるかやで。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハラスメントを気にしてたら俺以外仲良くなってた

    当方アラフォー世代の男。 若手の頃は上司に理不尽にキレられたり半強制的にカラオケやキャバクラに連れ...

    ブックマークしたユーザー

    • pata082025/02/10 pata08
    • matteroyo2025/02/10 matteroyo
    • knj29182025/02/09 knj2918
    • kniphofia2025/02/08 kniphofia
    • bayan2025/02/08 bayan
    • bnckmnj2025/02/08 bnckmnj
    • legnum2025/02/08 legnum
    • ameo47952025/02/07 ameo4795
    • siegva2025/02/07 siegva
    • chocolat812025/02/07 chocolat81
    • hayasinonakanozou2025/02/07 hayasinonakanozou
    • toraba2025/02/07 toraba
    • I8D2025/02/07 I8D
    • nisisinjuku2025/02/07 nisisinjuku
    • atoshimatsu2025/02/07 atoshimatsu
    • yzkuma2025/02/07 yzkuma
    • ys00002025/02/07 ys0000
    • kisiritooru2025/02/07 kisiritooru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む