記事へのコメント231

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asherah
    “辛い男の存在は真面目にどうなってるんだろう?”少なくともこの増田は、男性の辛さなど、差別を訴える女の口を塞ぎ差別を正当する口実としか思ってない女性差別者。

    その他
    law
    〇〇で辛いので変えていかなきゃって話してるときに、アフリカでは飢えて死んでいく子供たちがいるんだぞみたいな論法。

    その他
    Ayrtonism
    「低賃金で過酷な仕事を強いられてる」人は、性別関係なく全員、辛ければ救われるべきだと思う。男性だけではないし男性ならではでもないので、性別による差別とは別の話と考えてる。どうだろうか。

    その他
    taratubo
    まあ考えが浅いと責める簡単だけどね。増田のそのモヤモヤの正体は、テレビ局の取り上げ方(ある問題は取り上げてある問題は取り上げない)なのかなと

    その他
    JohnnyJosui
    典型的なWhataboutism(とある論考に対し◯◯はどうなんだと迫る論点ずらし)。そっちはそっちの専門家に聞きなさい

    その他
    ite
    こうして「女性が差別されている」ということになってしまうのが本当の差別。現実にひどい立場に追いやられていて、どんなに声を上げても、あなたが男性なら嘲笑されるだけで問題として取り上げられない。

    その他
    fjsk
    「女性」に対して「男性」じゃなく、「低賃金で過酷な仕事を強いられてる男性」って急に対象を限定してるのはおかしいな、って自分で思わんの?

    その他
    cha16
    バカ過ぎて可哀想。その知性だと生き辛いだろうな。

    その他
    acaca
    どっちも辛いで良いだろうに。何故毎回弱者同士で争うのか。

    その他
    legnum
    お前ヒマそうなんだから調べてアクション起こせばいいじゃん。女はそうして来て今がある。自分の意見書かずにいるけど「どう思ってんだろ?」で調べる事すらしないって「女が気に食わないだけ」ってバレてるよ

    その他
    hilda_i
    十数年前に漫画とかのファンサイトの日記にヲタク語りの合間に唐突に「中韓が〜」「第三国が〜」ってヘイトスピーチぶっこまれてる事がよくあって気持ち悪かったんだけど、その気持ち悪さを最近は増田から感じる。

    その他
    corydalis
    いやー、こんなにトンチンカンなブ※が乱舞するのは壮観。女を差別するな(とか障害者を優遇しろとか子育て支援をしろ)は結果的に更なる弱者(男女関係ない)から奪って声のデカい層に配るだけなんで増田間違ってない。

    その他
    palehorse
    そしたら3Kで苦しんでる男性が声を上げたほうがいいと思うけど、何故それをやらずに『女だけ主張すんのズルい』になるんですかね…

    その他
    nemuiumen
    ワットアバウトイズム!みたいな言葉を作り出して何か意味があるようなことを言った気になってキャッキャしてるからダメなんだ。それは自分に都合が悪いことから目を背けて自分の都合をがなり立てる免罪符ではない。

    その他
    Quest-ion
    こういう典型的な論点逸らしは whataboutism と名付けられています。

    その他
    choayov
    共通するのはどちらも「辛い」ってだけで、お互い違う痛みなのに比較して相殺すべきみたいな意見になるのは意味がわからない。女性差別も辛いし男性差別も辛いしどちらも声を挙げて容認しない社会を作ってくべき

    その他
    aeka
    こういうの見ると今それ比べるとこじゃないのに持ち出してきてどうしても自分をヨシヨシされたいのカナ?って思っちゃう

    その他
    nito210san
    あのアカデミー賞ノミネートの人見てると「自分はこんな辛い目に遭った」事をセルフブランディングに利用してるだけで、現在進行で苦しんでる人達は見てないよな、と思う。

    その他
    nanako-robi
    “実際主張されてもそういう仕事をしてくれる人が居ないと社会が回らないから頑張ってもらうしかないんだけど…”わろた

    その他
    rlight
    自分の属性に帰属した話をするのが当然であるし、一方で男女公平を目指すのがフェミニズムであると思う

    その他
    yorunosuke
    女であることを生かしてテレビに出てる人がこれ言うんやなって

    その他
    tomoya_edw
    そりゃあまあ女がそんな泣き言じみたこと言って許されてんのって男の痩せ我慢の上にあぐらかいてて、たまに男がじゃ殴り合おうかてジャブ出したら「やけんモテんと思う」とか言い出すから肩並べる相手じゃねえなって

    その他
    uehaj
    比較すんなと。女性差別も男性差別も両方悪いんだから両方無くせばいいだろ。二者択一ではない。黒人差別が酷いと思ってるからといって、プエルトリコ差別が酷いと思わなくなるわけないだろ?

    その他
    takeishi
    出演者が悪いというよりは、TVなんて綺麗に加工された取り扱い安い不幸しか画面に出してこない、って問題かなあ。

    その他
    out5963
    フェミニズムの歴史や理論をちゃんと学んだ人達は、男女関係なく差別などの問題を扱うべきだと考えているよ。

    その他
    spark7
    なんか増田もバイアスまみれな気がするな。女性も介護や医療なんかで3Kの仕事を黙々やってるか、やらざるを得ない状態というのはありそうだけど。3Kをこなす寡黙な経済弱者の男性というステロタイプはどこから得たの

    その他
    akiraki
    「こっちのほうが下だからお前は文句言うな」理論は醜悪だからNG。

    その他
    any--front-end
    おめかししてテレビに出てるからしんどくなさそうは少しジェンダー観を感じなくもない。というか、こういうテレビで主張してる人はこの人達だけというより、現実には発言権の低い一般の女性のためにやってるのでは

    その他
    Seitekisyoujyo
    海外の結構な美女が性転換して男性になったのだけれど、兎に角周りからの扱いが変わり、警戒されるようになり、友達も出来なくなり、泣きながら「なぜ男性が自殺するのかが良くわかった」と言っていたね。

    その他
    do_demoii
    「テレビに綺麗な格好してる女が出てるから女に差別なんてない」が通るなら「テレビに富豪の男が出てるから男に貧困なんてない」が通ってしまうのでは?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TVに出て「女性差別が酷い・女性は生き辛い」ってコメントしてる女性を見て思ったんだけどさ

    その人達が今の社会に生き辛さを感じてる事とか、過去に男性に嫌な目に遭わされた事は事実なんだろうけ...

    ブックマークしたユーザー

    • harukeki2025/04/03 harukeki
    • asherah2025/03/23 asherah
    • law2025/03/21 law
    • Ayrtonism2025/03/21 Ayrtonism
    • taratubo2025/03/21 taratubo
    • JohnnyJosui2025/03/21 JohnnyJosui
    • ite2025/03/21 ite
    • fjsk2025/03/21 fjsk
    • cha162025/03/20 cha16
    • acaca2025/03/20 acaca
    • kanedasakae2025/03/20 kanedasakae
    • legnum2025/03/20 legnum
    • kishimenwomen2025/03/20 kishimenwomen
    • hilda_i2025/03/20 hilda_i
    • corydalis2025/03/20 corydalis
    • palehorse2025/03/20 palehorse
    • nemuiumen2025/03/20 nemuiumen
    • Quest-ion2025/03/20 Quest-ion
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む