記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kobito19
    "子供に公的な身分証明が他に無い問題" 少なくとも今までは健康保険証があるやろ。タイトルを正確に言うなら「マイナンバーカードは15歳になるまで作る必要なし」だろ、役所行くのがそんな嫌なら

    その他
    charun
    マイナンバーカードを作っていい年代はゼロでは

    その他
    sumika_fijimoto
    成人だけど電子署名が必要になったことがないので、15歳になった当日に高難度の予約をしてまで役所に本当に行かないといけないほど急務なの?とは思った。子供だと頻繁に必要なの?

    その他
    Akech_ergo
    運転免許証みたいに失効したら車校からやり直しとかならともかく、マイナカードなら15歳の誕生日からしばらく失効させとけば良くない、と思ってしまった。

    その他
    gambol
    トラバの“これ系で自分が体験したのは「氏名変更をしたら免許更新する前に二回引っ越すな」だな“はなかなか怖いな…

    その他
    Lhankor_Mhy
    なるほどね。

    その他
    chilly3855
    はてぶに15歳がいるのかぁ

    その他
    wonodas
    十五の境目は高校受験もあるし就職する子もいるしもうちょっと柔軟にしないと使いづらそう

    その他
    gui1
    わかる。14歳になるとチキンジョージを倒さないと生き残れないからな(´・ω・`)

    その他
    ysync
    あ、子供に公的な身分証明が他に無い問題か。役所での対面手続きなんだから、更新時には融通を効かせるという大臣の談話や庁の通達だけで済みそうでは?

    その他
    sabinezu
    マイナンバーの制度設計してるやつアホだろ。全体的に使いづらさしかない。わざとやってんのか?

    その他
    takeishi
    先にカード作っておいて、15歳の誕生日来たら役所で署名用電子証明書発行してもらう、でいいのでは。そんなに大変じゃないと思う

    その他
    yas-mal
    0歳で作っても同じことになる? 昨年から、出生届と同時に出せるようにしたりして、それを進めてるのに…。(さすがに15年後には改善してると思いたい)

    その他
    pendamadura
    無能が作るとこうなる

    その他
    otation
    自分が子供のころと世の中の制度が変わっててこの辺の罠いっぱい踏みそうだなあ

    その他
    onesplat
    結局何歳で作るのがプラクティスなん?11歳で合ってる?

    その他
    debabocho
    いま事実上保険証機能と一体だから、0歳の時からカード持って5年おきに証明書更新とかやってくんだよな。医療情報の共有がしやすくなってメリットも多いと思うけど、まあ面倒は少しでも減らして貰いたい。

    その他
    tritosi
    融通効かないクソシステム

    その他
    Ayrtonism
    同じって書いてるブコメが分かってなくて笑った。15歳の誕生日で切れるカードの更新のときに、15歳の誕生日以降使える機能の申請ができるようにしてほしい、ってごく普通の発想だと思うけど。

    その他
    frothmouth
    18歳未満ではパスポートの有効期間が5年、と同様の話かな

    その他
    alt-native
    河野太郎がいやがりそうな制度不備。SNSでコメント書くとすぐレス来るだろうな。デジ庁批判する人多いけど、役所の住民課窓口の対応は総務省所管。

    その他
    kalmalogy
    ここで愚痴るだけじゃなくて問い合わせ要望案件だな

    その他
    hiro_curry
    有効期限が「18歳未満の場合は発行日から5回目の誕生日まで」なので、0歳→4歳→8歳→12歳→16歳 みたいな更新間隔になっちゃうのか

    その他
    edamametomato
    子供が生まれたときから作ってたので同じ問題に直面しそう…うげ〜

    その他
    sc3wp06ga
    大人の場合のカード更新や証明書更新もよく覚えてないので、大人と子供で何が違うから、子供だとどう問題となるのかが分からないや。20歳でカード作った場合、24歳と25歳の2回役所行くハメにはならないんだよね?

    その他
    BUNTEN
    「制度設計がアホすぎる」に一票。

    その他
    h22_Funny_Bunny
    証明書の期限をX年かっきりにしておくとX年ごとの更新では切れ目ができちゃって定期作業にうまく乗らなくなるやつだー!

    その他
    tameruhakida
    情報ありがとう。新しい制度だからその辺うまくいってないだけで、本当に普及が進めば改善されるのを期待

    その他
    napsucks
    どうせ所有物認証と知識認証だけなんだからカード自体にはIDだけ持たせてあとはオンラインで済ませるのがモダンなんじゃないかしらね。行政側がデータ持ちたくないなら顔写真と指紋ハッシュぐらいは入れてもいいか。

    その他
    versatile
    失効したマイナンバーカードは更新時の本人確認書類にできるよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マイナンバーカードを10歳のときにつくってはいけない

    -- 思ったより関心を得られていて不要な心配が発生してしまっているようなので、釣り気味なタイトルを謝...

    ブックマークしたユーザー

    • kobito192025/03/28 kobito19
    • charun2025/03/27 charun
    • sumika_fijimoto2025/03/26 sumika_fijimoto
    • t_yamo2025/03/25 t_yamo
    • Akech_ergo2025/03/25 Akech_ergo
    • gambol2025/03/25 gambol
    • Lhankor_Mhy2025/03/25 Lhankor_Mhy
    • chilly38552025/03/25 chilly3855
    • wonodas2025/03/25 wonodas
    • ys00002025/03/25 ys0000
    • gui12025/03/25 gui1
    • ysync2025/03/25 ysync
    • shikixyx2025/03/25 shikixyx
    • sabinezu2025/03/25 sabinezu
    • takeishi2025/03/25 takeishi
    • yas-mal2025/03/25 yas-mal
    • taipon20182025/03/25 taipon2018
    • pendamadura2025/03/25 pendamadura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む