記事へのコメント202

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    自分もこうなりがちだけど、強火でやるべきなのね。だいたいいつも中-弱火でやるからなー

    その他
    matomeito
    美味しければいい

    その他
    kuroyuli
    洗った野菜の水分を取りきれてない? サラダスピナー買うか、ザルに皿でフタをして振る

    その他
    sasashin
    『ヤンキー君と科学ごはん』で(ブコメで既出なので略)。読み返したいので単行本買ってる。

    その他
    nmcli
    油少なめがいいんだけど油多いとうまくいくんだよなぁ難しい

    その他
    chocolate0521
    家のガスレンジで町中華みたいなのは無理だよ。軽くしんなりする程度で止めると、シャキシャキして結構おいしく仕上がる。水は出るけど野菜が溶けてベチャベチャにはなることはない(´Д`)めう

    その他
    chinu48cm
    丼にするなら汁出てる方がうまいやろ

    その他
    cha49
    チャーハンはパラパラじゃないとダメとか、野菜炒めは汁が出たらダメとか、全部思い込みだよ。別に何もダメなことなんかない。油多くして汁が出ないより、汁出てても油少ない方が、よほど健康的だろ。

    その他
    daitetsuo
    手間かけていいんなら、まず野菜を油に絡めて600Wのレンジで2分ほど温めてから、固い物から順に炒めて行くと良い。例としては人参、キャベツの芯、ピーマン、キャベツの葉、もやしの順。後半はサッと炒めるのがコツ

    その他
    kou-qana
    油はかなり多めに、絶対ケチらない。塩は最後。最強の火力で油を加熱してから野菜投入、短期決戦。(でも私もびしょびしょになる、油ケチるし準備悪くて長時間加熱しがち)

    その他
    ROYGB
    汁を捨ててもいいような。

    その他
    minboo
    火力の強いガスコンロとタイの鉄鍋「ガタ」(https://www.tirakita.com/Zakka2/id_tblwr_909.shtml)を買ったら油少ない炒め物で失敗しなくなった。シャキッとして水っぽくならない。ガタはアルミより鉄。中華鍋より軽くて使いやすい

    その他
    sekiryo
    野菜を火で炒めるだけなんて感覚でできんだろ!と思ってると襲いかかる汁気。熱を加えると状態が変化するので法則を知り作成手順を守らないとダメなのだ。最初は手順書を守るのは大事。

    その他
    miruna
    レンジで過熱して水分抜いてから炒めたら?

    その他
    a4973535011444
    中華の料理人の動画見ると、揚げ物かってくらい大量の油で油通ししてるよね。 家ではさすがにできないので、野菜は下茹するか先にレンチンして火を通してから炒めてる。パリッとはしないけど子供ウケは良い。

    その他
    masahiror
    野菜を長く火にかけすぎなんよね。火が通ってないことを恐れて野菜が鮮やかな色になるまで炒めようとするとそうなる。自分も昔はそう考えてしまい失敗してた。「まだ生じゃね?」ぐらいで完成としてみたら良いよ。

    その他
    SndOp
    油通しができるようになればシャキシャキ野菜炒めもできるようになるけど、(片付けも含めて)そんな手間はかけられないよな。

    その他
    pero_pero
    まず最初に肉と野菜に火を通しておく。肉はさっと炒め、野菜を軽く茹でる(湯通し)。どうしても手間を増やしたくないのであれば野菜はレンチンしてから肉→レンチン野菜→調味料の順で投入かな

    その他
    hecaton55
    美味ければそれで良くね?と思いつつ。片栗粉入れると水っぽさ軽減されないかな?後は炒める時間を少なくするか

    その他
    knok
    ヤンキー君と化学ごはんで出たところだ(15話) https://tonarinoyj.jp/episode/11341664176551670741 単行本だと4巻

    その他
    chikuwabus
    まだ出てない方法で言うと、水溶き片栗粉じゃなくて少量の酒溶き片栗粉を使うと水分を増やさずに水が出てくるのを止められるよ。多少のとろみというか野菜表面のコーティングはできるので、そこは好み次第。俺は好き

    その他
    ani11
    わかるで。結局手間とのトレードオフやな

    その他
    Yagokoro
    もやしは低温&弱火でじっくり炒めると水が出ないシャキシャキのが出来る

    その他
    caligo
    高温と調味料の塩分で水分がでてくるので、弱火でゆっくりやるとまだマシになるけど私は諦めて水分吸わせるための「高野豆腐」を最後に投入します。タンパク質も摂れるよ!水分出たあとの対処だけど…

    その他
    junjun777
    加熱時間問題かと。半生で食べるつもりでいるか、事前にチンするか。あとは、蓋して加熱と蓋外して加熱の計画。

    その他
    toaruR
    炒めすぎ気味で焦げっぽくなったのが旨いんよなぁ(*´д`*)

    その他
    gebonasu30km
    野菜は軽く下茹でしたらいいよ。んでザルにあげたら下味ついでに塩をかけておく。んで肉炒めて、野菜は素早く炒める。味付けも素早く。

    その他
    pon-zoo
    私もそうなる。一回の分量が多すぎるのだと思う。少ないと私でも上手く行くから。でも野菜を大量に入れると他に野菜のおかずを作らずに済んで楽なのよね。参照→ https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/202011/10857/

    その他
    kknsd
    ためしてガッテンも終わってしまって随分経つけどその手の話はだいたいカバーされてたよね https://hamsonic.net/kinsuma-yasaiitame/

    その他
    punkgame
    野菜から出る水ってのがよくわからない。一度もなったことがない。調味料を最初にいれるという発想がない。なにそれ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    野菜炒めが野菜煮込みになってしまう私について

    あんまりこだわるつもりもないんだけど 肉野菜炒め丼をたまによく作るんだよね でも毎回野菜から出る汁...

    ブックマークしたユーザー

    • sarukichi72025/04/15 sarukichi7
    • knj29182025/04/10 knj2918
    • littleumbrellas2025/04/05 littleumbrellas
    • tick2tack2025/03/31 tick2tack
    • b_r_a_i_n_net2025/03/29 b_r_a_i_n_net
    • matomeito2025/03/28 matomeito
    • hhungry2025/03/28 hhungry
    • wushi2025/03/28 wushi
    • tomomi_kakimura132025/03/27 tomomi_kakimura13
    • kuroyuli2025/03/27 kuroyuli
    • uzu_uzu_aq102025/03/27 uzu_uzu_aq10
    • toraba2025/03/27 toraba
    • nakayossi2025/03/27 nakayossi
    • alphalabel2025/03/27 alphalabel
    • sasashin2025/03/27 sasashin
    • mas-higa2025/03/27 mas-higa
    • katoryo08172025/03/27 katoryo0817
    • nmcli2025/03/27 nmcli
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む