記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pmint
    はてなーの間でVtuberは「魂を持ったキャラクター」だから。すでにAIに人格はあるし、AIVtuberもいるし、AIじゃなくても偶像崇拝だし、「偶像崇拝」の意味知らないで言ってるし。

    その他
    SndOp
    人格を持っていたら、区別する必要はあるのか

    その他
    moxtaka
    ゲーム部の「CTuber」やキズナアイの「分人」がどういう結果に終わったかを考えれば、どうなるかは火を見るより明らか。

    その他
    Goldenduck
    人間の入出力からできてる都合上、すでにやり取りのトーンで出してくる内容が変わってる。区別できないというかそもそも他の人間に人格があるかどうかも区別できない。何人かはないかもよ、あるいは全員が

    その他
    hecaton55
    個人的には魂を観測したいのではなくコンテンツを享受したいだけなので、その出力元が生身の人間なのかAIなのかはあまり気にしないタイプ。増田は魂の価値を信じたいのだろうか?それとも?

    その他
    delphinus35
    何世紀も前から議論されてきた話題だよ。でももうすぐ答えが分かるのかもね。楽しみだ。

    その他
    knok
    身体性がないので基本人間エアプなんだよなあ。だからstrawberry問題みたいなのが起きる

    その他
    around89n
    around89n この話、AIとは関係なしに、もともと偶像崇拝なのでは…笑/とはいえ、AI が人格というか自我を持って活動できるようになるのかどうかは、最新の状況は知りたい。現状は決めたルールや学習させたものの再現だよね?

    2025/04/16 リンク

    その他
    ffrog
    AIは情緒が安定しすぎなので、文章がつまらん。あり得ない単語が急に挟まってきたり、文体が散らかりまくる方が人間味を感じる。

    その他
    enonoki
    人間をAIのように扱う人の方が多いのでAIを人間のように扱うように変わる方が健全な気がしている

    その他
    sgo2
    🫴チューリングテスト

    その他
    sds-page
    そもそも自意識がある人間と哲学的ゾンビを見分ける事は不可能。ドーナツの穴をやろう https://www.youtube.com/watch?v=FIFO7fewPj0

    その他
    quwachy
    これこそがデジタルネイチャー、区別する必要はどこにもない。このコメントもAI生成、4つの選択肢から選んでいるだけ。

    その他
    rrringress
    森博嗣だよなー

    その他
    tonkas
    はるか昔から二次元を愛してたわけで、 受けいれられる人がいるなら、それはそれで良いじゃない

    その他
    wsmfp327
    今のAIって学習データを元に上手くつなぎ合わせる方式だから、どんな人間らしい文章を生成しても学習データの由来でAI自体の人格ではないって思ってる。愛着は持つかもしれんけど。あと2行目でAIぽいなとは思った。

    その他
    anonruru
    anonruru 最近「AIの思考は連続性が無く刹那的」という意見に対して、「人間もその時の体調や環境で思考が変わるから似たようなもの、ただ『刹那的な思考』の回数が多いだけ」なのではと思った。普通の紙芝居と60fpsみたいな。

    2025/04/15 リンク

    その他
    atsushieno
    肉の分際で思考しやがって

    その他
    meganeya3
    アシモフで3原則ロボット同士が人間について討論した結果、「もっとも理想的な人間という存在は君(ロボット)だよ」となったのはシビれましたね

    その他
    gazi4
    文章をミスなく要求に応じて書き続けるのもしんどい。Vtuberだって、義務感に応じて働き続けるのも過酷。

    その他
    hateokami
    hateokami 3行目くらいで気付いたから全然大丈夫…って話じゃなんいだろな。マジでリテラシーない人はそうなるだろうなって感じ。インターネットに毒された人を幾人も見てきたから分かるけど、それよりもっと酷い未来が見える

    2025/04/15 リンク

    その他
    bellonieta
    そも、なんで区別しなきゃいけないの?

    その他
    toaruR
    toaruR そもそもVTuberと中の人は別人よな?(・ω・) 例え不可分であっても

    2025/04/15 リンク

    その他
    strow0343
    人間は成長もしくは劣化といった「変化」が出るのでそれで区別する。それすら機械に模倣出来るならもうシンギュラリティ超えているので匿名のものは全て同じに扱う

    その他
    circled
    人間の質問「人間か?AIか?ってどうかってどうやって区別するんですか?」 AIの答え『次の画像の中から信号機を選びなさい』

    その他
    bbrinri
    ジンフィーズでも飲むといい

    その他
    kurotsuraherasagi
    出来心で「この文章、誰が書いたと思う?」より上をChatGPTに投げ込んだら「AIが書いたと思う」って返ってきた。すごいね…

    その他
    satokenr
    読み始めてすぐに『実はこれもAIが書いた』的なオチかな~と思ってスクロールしたら本当にそのオチだった。それはさておき『AIが人格を持ったらどこで区別すればいいのか?』をChatGPTに投げたらちゃんと回答してくれた

    その他
    tomiyai
    魂の問題は観測する側の問題だから気づかなかったり気にしなければ問題はないし、違和感を持ったり受け入れられなければ関係が終わるだけで、AIが人格を持つとか区別がいるとかは本質的な問題ではない。

    その他
    eroyama
    同じ会話をするなら同じ魂を持ってるんじゃない? でも、中に実在する女体が重視されてる気がする /逆によろしくない人格がどんどん淘汰されていくのかも

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIが人格を持ったら、どこで区別すればいいんだろう?

    最近、ちょっと気になる動きがある。名前は出さないけど、ある人気VTuber(ここでは仮に"巻鈴鹿ほさみ"...

    ブックマークしたユーザー

    • mcddx302025/04/20 mcddx30
    • pmint2025/04/16 pmint
    • SndOp2025/04/16 SndOp
    • moxtaka2025/04/16 moxtaka
    • Goldenduck2025/04/16 Goldenduck
    • mitsumatsu19962025/04/16 mitsumatsu1996
    • hecaton552025/04/16 hecaton55
    • delphinus352025/04/16 delphinus35
    • knok2025/04/16 knok
    • around89n2025/04/16 around89n
    • ffrog2025/04/16 ffrog
    • enonoki2025/04/16 enonoki
    • pippi12182025/04/16 pippi1218
    • sgo22025/04/16 sgo2
    • sds-page2025/04/16 sds-page
    • quwachy2025/04/16 quwachy
    • outstrip2025/04/16 outstrip
    • single_wing2025/04/16 single_wing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む