記事へのコメント149

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikusana
    例えばサラリーマンの給料が安いのは会社の製品を買ってくれない消費者のせいとか言われないのに何で漫画家の収入が低いのは定価購入しない人のせいにされるんだよ。収入に不満があるなら出版社と交渉しろよと思う。

    その他
    Goldenduck
    打ち切りになるラインって結構キツイので初動で買うのが大事なのはある。面白い作品が次々に屍を晒していく

    その他
    ton-boo
    すまんな、電書で割引とかコイン還元の時とかに買ってばかりだ

    その他
    zenkamono
    こういうクリエイターの作品には「製作者への適切な報酬が~」と値引き販売購入の批判ブコメが支持を集める一方で、「コメ高い!コメ値下で困るのは農家だけ、消費者には関係ない」てブコメが支持を集めるのがはてブ

    その他
    matchy2
    電子で買った上で紙でも買おうかな、つまり2つ買おうかなって言ってるんだから定価で紙を買う以上に貢献するじゃんよ

    その他
    any--front-end
    他コメでも指摘あるけど、推し活の考え方の延長だよね…推し対象にたくさんお金が入ることをとにかく是とする。それが悪いとかじゃないけど、別の好きの形もあるよね

    その他
    atohiro
    お気に入りのスーパーがあるので買い物に行くけど、仕事終わりが19:00、お店に着くのが19:20で丁度50%OFFのシールが貼られ出す頃で、申し訳ないのですがありがたく半額の食材かいまくってます。全室チルド冷蔵庫が大活躍

    その他
    umaemong
    大元の増田読んだときに『こういうブコメがあって星集めてるんだろうなー』と思っちゃった。正直、僕もこういう主旨からズレた正論コメがあまり好きではないし、それに星が集まる仕組みもよろしくないと思ってる。

    その他
    tikuwa_ore
    全てがそうとは限らないかもだが、電子書籍やDL作品の割引はプラットフォームや出版社が割引分を負担しており、作者の懐に入る金額には影響ないと作家さんから聞いた事があるので、あんまり気にしなくていいと思う。

    その他
    un_i_take
    本筋とズレますけど……。所謂紙の本は書店で買われる度に著者に報酬が支払われるわけじゃなくて、印税といって……いや、やっぱり何でもない。

    その他
    koishi
    ちょっと話のズレた正論に大勢が乗っかっるのはとてもSNSらしい

    その他
    praty559
    作品を語る熱量と「Kindle Unlimitedで読んだ。ブッコフで100円なら買う」はギャップありすぎてツッコミどころではあるだろ。自分もブックオフは使うし、金をどう使おうと自由なんだけどさ。

    その他
    typographicalerror
    定価で買え、と言ってるやつと同程度には押し付けてるし自分に返ってきてるけどそれでいいんですか

    その他
    hateokami
    定価で買うのが正義、推しとしての矜持みたいなのがキモいのは確か。勝手に推してろ。

    その他
    OKP
    Xで「親が見積を値切ってた、恥ずかしい、元値で支払うと話し合う…」みたいのを見かけたけど、そこまで潔癖なのもちょっと面倒だな…と思ってしまった

    その他
    estragon
    推しにどう貢ぎたいかだから、そのくらいの軽口は良いのでは。古本買ったら著者の活動継続には一銭も寄与しないというのは事実なわけだし

    その他
    world193
    押し付けてくるのは嫌だな

    その他
    dekasasaki
    まあ人に押し付けるような話ではない

    その他
    akapeso
    本当にハマったら、中古だと満足できなくて新品に買い直したり、愛蔵版みたいなのを勝手に買い揃えるので、無理にすすめる話でもないよね。

    その他
    mnnn
    法的に問題ないことと、それでは作家業が立ち行きませんということと、いやそれでもそういうのって両輪であり有機的に繋がってて直接は還元されないが間接的に利益を享受できてるんだよってことがごっちゃになっとる

    その他
    sobatech
    追記不要だよ。キモいと思う。それで十分。

    その他
    alivekanade
    買って応援はそうすべきだなと思ってはいるんだけど、買って未開封のCDを見ると『これで正しいんだろうか?』と思ってる。一番好きなバンドしか買わないんだけどそれでもあけてない。0時過ぎたらサブスクで聞けるし。

    その他
    hom_functor
    良き奴隷であることを誇りに生きるしかない可哀想な奴なんてほっとけ

    その他
    kawabata100
    電子書籍=ほぼ定価で買ってる=作家の利益になってるんだから、すでに貢献してる。ほかに中古本買ってもええやん。

    その他
    number917
    価値観の押し付けはキモいで正しい反応やぞ

    その他
    superultraF
    強制するのはたしかにキモいけど、「だいたい1人が買って作家の懐に入る額なんて知れてるわ」とか言っちゃうやつもキモい

    その他
    GiveMeChocolate
    めちゃ分かるけど、同時に「今度ブッコフかなんか行った時に100円だったら」買う(≒定価なら買わない)程度の価値だと表明する必要もなかったような…という。なんかツッコミポイントぽかったよね。気持ちは分かるが

    その他
    ireire
    電書より紙って言ってるなら紙で新たな売上上げようよ、が元ブコメの主旨だと思ってたから、このツッコミは的外れに思う。単なる定価購入の話ではない。

    その他
    xll
    “気に入った作品なら” と前提条件があるのだから、そうでないなら無視すれば良くて強制でも何でもない。作家を応援したくないでも良いし、既に電子版定価購入しているのだから平気でも良いんだし。

    その他
    nagi-pikmin
    消費は消費でしかないからね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    作品の定価購入を強制してくる奴がキモい

    いい作品を電子書籍で読んだけど特定のところを見直すのが面倒だから紙(中古)で買い直そうかな、とい...

    ブックマークしたユーザー

    • keint2025/06/13 keint
    • hiropu-n2025/06/12 hiropu-n
    • ikusana2025/06/11 ikusana
    • Goldenduck2025/06/11 Goldenduck
    • ton-boo2025/06/11 ton-boo
    • zenkamono2025/06/11 zenkamono
    • akinonika2025/06/11 akinonika
    • matchy22025/06/11 matchy2
    • any--front-end2025/06/11 any--front-end
    • atohiro2025/06/11 atohiro
    • umaemong2025/06/10 umaemong
    • tikuwa_ore2025/06/10 tikuwa_ore
    • un_i_take2025/06/10 un_i_take
    • triceratoppo2025/06/10 triceratoppo
    • sekiyado2025/06/10 sekiyado
    • koishi2025/06/10 koishi
    • praty5592025/06/10 praty559
    • typographicalerror2025/06/10 typographicalerror
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む