記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    emiladamas
    国費留学生への言及はその人の理解度の指標だな

    その他
    brothert
    炎上させるよりもこれを機に返済不要の奨学金の制度があるのをPRするのが前向きで良さそうな気がします。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm25899216

    その他
    Akech_ergo
    7〜8割の奨学金が貸与型であるのに、給付型奨学金もあるから、という理由で「的外れ」とまで言い切れる増田の論もたいがい牽強付会だと思う。なお、例のブログを支持するわけではない。

    その他
    sakidatsumono
    大学関係は世間の誤解が大きいよね。もう毎回反論書いていて疲れた。

    その他
    confi
    ここで書かれてる事自体はさておきとして日本で学んで親日家になってるやつがいるみたいなアホがいて笑える。王毅や現中日日本大使がそんなふうに見えるか?お前らの親日の近い日本すごいチャンネルレベルだな

    その他
    perfectspell
    今(令和5年)、国費留学生はインドネシア1093人 中国676人 タイ631人 ベトナム588人とインドネシア1強。https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R06/img/4_2_1_monbu.pdf

    その他
    sds-page
    他にも「大学に行くのが普通」「何が何でも大学だけは行かせなきゃいけない」「大学の無償化を」って人が多すぎてガックリ来るよね。高卒でも求人ありまくるし早いうちから稼いだ方がその後の人生楽になるのに

    その他
    mutinomuti
    “2020年から日本学生支援機構が給付型奨学金を開始している”林原が何歳かとか、留学生への給付がいつからどれくらいいるかとか全く気にしないんだろうな。彼女の子ども世代すら享受できていない

    その他
    hilda_i
    hilda_i 認知症なりかけなんじゃないのかと思ったわ。うちの父もその手の陰謀論大好きだけど、近くの公園で小学生が遊んでるのをみて、次女(私の妹39歳)と同じくらいの年頃の子がいっぱい居たとか言う様な人だよ。

    2025/06/11 リンク

    その他
    myogab
    myogab ザリガニの喩えがもう1980年代じみてて、2020年の変化なんかそりゃ認識しとらんやろと…/二割なら多い方かな。受験段階で経済的選別されてる中でそれだけ貧困層から進学できてるんだ…的な意味で(大学ランクによるか)

    2025/06/11 リンク

    その他
    Kitajima_Gaku
    林原に吹き込んだのは誰?あからさまに「外交員は優遇されている」論はネトウヨ論法で不思議の思う。

    その他
    bbrinri
    私は一種奨学金は全免されたし、二種奨学金もクソ低金利なので十分ありがたいんだけどな

    その他
    ssfu
    普通の人といった部分とぜんぜん違うところ見てると思うよ。明後日の方向の批判をしてる。

    その他
    heaco65
    へーー、勉強になった たしかに各国の偉いポジションの人が親日なのは安心感あるよなあ

    その他
    raebchen
    ブログてのは良くも悪くも自分の知識や教養の範疇を決して超えてこんから、よくみんな、猫も杓子もブログ書くよなて思う😳 自分の浅はかさを自分自身に突きつけてくるモノだぞ😳

    その他
    Englishwords
    日本学生支援機構の給付型奨学金は2525億、外国人の国費留学生が182億。国費留学生の中では中国人が最も少ない。

    その他
    kobu_tan
    林原めぐみさん しばらくしたらそこまで言って委員会のひな壇に座ってそう

    その他
    only_fall
    only_fall トランプ大統領がハーバードにやってることを見て困惑してたけど、あれもこういう風に支持される流れになったんだなあという発見はあったな。まだまだ距離はあると思うけど…

    2025/06/10 リンク

    その他
    poppo-george
    poppo-george 単純に無知なんだろうなと思うが、おそらくああいう人は自力で資料を読み解けない。正解の公開情報にたどり着いてもそれを平易に説明してくれるYoutuberを探すだろう。

    2025/06/10 リンク

    その他
    nt46
    nt46 でも”今”返済してる人のほとんどは留学生には給付があっても日本人には給付がなかった時代の人達やろ。それに給付型総額も累計5000億ぐらいでR6だけで半分くらいなんやろ?まあ俺も奨学金を返すだけの人生だったわ。

    2025/06/10 リンク

    その他
    ndns
    そんなこと言われてもネトウヨはだんまりよ。都合が悪いし大学に興味もないからね

    その他
    Arturo_Ui
    看護学校(=就職を前提にした奨学金制度が一般的)を卒業しているのに加え、声優養成所でも特待生だったため「奨学金」のイメージがだいぶズレていることに、本人が気付いていないんじゃないかと思います。

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 知日派の外交官や官僚になったりする。これは投資だ。林原氏は消した奴で韓国大統領選不正の陰謀論を信じてたらしい。知ってる有名人がネット闇落ちするのはこわいものだ。世間知らずなのかYoutubeが悪いのか

    2025/06/10 リンク

    その他
    u-li
    u-li “国費留学生については下記文科省のHPがよくまとまっているが、日本の留学生のうち約3%が国費留学生のようだ。予算規模は182億円と給付奨学金に比べると1/10以下”

    2025/06/10 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi ”これから多方面外交を進める上で各国にモンテネグロの首相のように日本留学経験のある知日派がいることは心強いだろう。” 安上がりで効果的な外交手段というの、誰でも知ってる共通認識と思ってたのだが…

    2025/06/10 リンク

    その他
    kjkw
    kjkw こういう説明を聞ける機会がない一方で実際にある「重たい奨学金」という情報は多く目にするので差別的な認識が薄いまま排外主義的になっていくのが普通、というのは全く違和感がないんだよね(ことの良し悪しは別)

    2025/06/10 リンク

    その他
    yowie
    yowie 普段はエビデンスだの反ワクだの言いそうな層が、こういう奨学金の状況も検討した様子すらなく「普通の感覚」だのなんだのいうの、まさにそれが差別の温床ではー、ってなる

    2025/06/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    林原めぐみと奨学金と留学生

    炎上中の林原めぐみのブログ、色々と酷いのだけど、学生課の大学職員としてここのくだりが一番ガックリ...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2025/06/14 maturi
    • emiladamas2025/06/14 emiladamas
    • brothert2025/06/12 brothert
    • Akech_ergo2025/06/12 Akech_ergo
    • sakidatsumono2025/06/12 sakidatsumono
    • niladmirari272025/06/12 niladmirari27
    • gazi42025/06/12 gazi4
    • cloudliner2025/06/11 cloudliner
    • headcc2025/06/11 headcc
    • confi2025/06/11 confi
    • penguin_dane2025/06/11 penguin_dane
    • koujisasamiya2025/06/11 koujisasamiya
    • perfectspell2025/06/11 perfectspell
    • kaionji2025/06/11 kaionji
    • sds-page2025/06/11 sds-page
    • mutinomuti2025/06/11 mutinomuti
    • qouroquis2025/06/11 qouroquis
    • hilda_i2025/06/11 hilda_i
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む