記事へのコメント251

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    perfectspell
    厳密に言うのであれば、無料で読める文章をネットに流すのも売文業に対する敵対行為。しかしネットとは情報流通コストをゼロにして社会を快適にするツールだ。 /西原理恵子の"自著を万引きして読め"のニュアンスがLost

    その他
    oriak
    この話題、そもそもは女性作家に対してハラスメントしてた男性が「金を出すほどじゃない」という意味で「図書館で借りる」と言ったのが発端だったような。そういう使い方をする人がいることは覚えておきたい。

    その他
    ymmtdisk
    自分用のメモとして「図書館で借りた」とか残しているけど、作家に向けてそれを言う必要ないよな。まあ、図書館のことがもっと周知されるといい、とは思っている。

    その他
    surume000
    いただいたサイン本、ブックオフに売りました!

    その他
    medihen
    昔、技術解説本の出版に関わったことがある。その本の編集者は「図書新聞で推薦されて全国の図書館が購入してくれれば初版の相当な分が捌けるのでラッキー」と言っていた。小さい出版社で初版部数も少なかったので。

    その他
    fluoride
    これは増田が正しい。図書館=恥ずかしいものという風潮を作るべきでない

    その他
    leiqunni
    ワイが作家なら「図書館で借りてまで読んでくれるのか」とゆう思いだな。印税とか世知辛いな。自分の本が図書館に置いてもらえることとか考えない、ホントくだらない話だ。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    作家は本が売れなければ次回作の出版は難しくなる。一部の人気作家を除くと作品毎に文字通り作家人生がかかってる訳で。/わざわざお前の本は買って読んでないよと伝えなくても良いと思いますけどね。

    その他
    mas-higa
    "文化の発展に寄与したい" と作家にリプすることの関係が不明。作家を怒らせることで拡散しようとしているのか?

    その他
    asamaru
    図書館は本を探せるのが大きい

    その他
    pikopikopan
    作者勇気づけられる方がいいと思う。→”海外のお客様は愛情表現が強いこともあり、ファンからの声によって作家さんが力づけられていることは日々感じています。”https://gendai.media/articles/-/153029?page=3

    その他
    gazi4
    その運動は作家に向けて行うべきじゃない

    その他
    inazuma2073
    「おまえの作品はカネを出すほどではない、図書館で事足りる」って言いたいんじゃなければやめときなよ。嫌がられてまでする事か?

    その他
    deep_one
    それを「作者に」送っても意味がない。地域の政治家にでも送れ。/あと、「送らないでくれ」は「怒っている」には当たらない。

    その他
    gwmp0000
    気持ちは分かる 嫌がる作家の気持ちも分かる 図書館が人気新刊を10冊/1館とか買ってて予約が何十人とかモヤモヤする ハリーポッターは酷かった

    その他
    ueshin
    作家にとっては利益を還元してほしい、読者にとっては金銭なしで文化的な価値を得た。それぞれのよい面が拮抗しているなあ。ネットもオープンアクセスと有料の閉鎖性で拮抗しているよね。

    その他
    kerodon
    新刊は100人待ち。自分の読みたい既刊は古文書みたくボロボロになっているケースが多い。コメント欄が面白い。

    その他
    gkmond
    下から四行めからの二行が言いたいことだとして、「誰に」の明確化と「アピール」って単語の変更が必要。/作者へのリプライ読む環境の人が図書館に在庫してる可能性に思い至らないってあるか?

    その他
    onesplat
    図書館の存在をアピールしたいのなら「図書館があるよー!」でいいのでは?

    その他
    tomomi_oomi124u2u
    図書館が遠くて、あなたの(本の)ために行ったことで熱意を喜んでもらえると思ったのかもしれない。でも作者はその事情は知らんので嫌がって、でも言った当人は善意のつもりだったので自分悪くないになったりとか

    その他
    michsuzuki
    僕は自分の同人誌を国会図書館に納本していて、そこで読んでくれてもうれしいんだけど、意図して図書館に納本してるかの差なのかな

    その他
    hanninyasu
    読者の図書館で読んだは伝えていい話だと思うし作家がそう言われると嫌な気分になるという気持ちも分かる。でも図書館で読んだということを伝えるなはヤバいかなと思う。

    その他
    iyashi33
    読まなくても買え、ひとり10冊買え、売らずに燃やせ、てなことを漫☆画太郎が言っていたが、図書館から出てきた人が階段ですっ転んでトラックと追突爆発しても怒らないでほしい

    その他
    sun330
    いや、怒るだろう。なんで投げつけないといけないのだ。なぜ怒るのか理解するために、増田は作家になってから出直してくるといいと思う。

    その他
    akinonika
    昔、エロ漫画家さんが「新刊買ってください 十冊くらい買ってください」と必死に宣伝していたのを思い出した

    その他
    kunitaka
    誰か怒ってるのか?

    その他
    wata300
    リプ内容がどのくらいの文量という想定なんだろう。たとえば「図書館で借りて読みました! 〇〇の××が最高で…(数百字)」に対する作家の返事が借りたことへの怒りだけ(感想文部分ノータッチ)だったら確かに嫌か?

    その他
    adsty
    伝えるなら高評価の感想の方が良いでしょう。

    その他
    John1007
    …そんなんだから貧乏人なんじゃないの?

    その他
    btoy
    本を出せば図書館に収蔵されることはある程度自明だし、怒ってもしょうがないというか。/自分の本を図書館に置かないで欲しいと公表すればいいのでは?法律上阻止できないけど、尊重してくれる図書館もありそう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい

    図書館は非常に役立つ施設だ。 俺のような貧乏人でも週に1冊が読める。 国民の知的レベルを下支えして...

    ブックマークしたユーザー

    • perfectspell2025/06/24 perfectspell
    • oriak2025/06/24 oriak
    • ymmtdisk2025/06/24 ymmtdisk
    • surume0002025/06/24 surume000
    • medihen2025/06/24 medihen
    • fluoride2025/06/24 fluoride
    • ksk1304212025/06/23 ksk130421
    • leiqunni2025/06/23 leiqunni
    • yujimi-daifuku-22222025/06/23 yujimi-daifuku-2222
    • mas-higa2025/06/23 mas-higa
    • asamaru2025/06/23 asamaru
    • Guro2025/06/23 Guro
    • pikopikopan2025/06/23 pikopikopan
    • gazi42025/06/23 gazi4
    • inazuma20732025/06/23 inazuma2073
    • deep_one2025/06/23 deep_one
    • gwmp00002025/06/23 gwmp0000
    • ueshin2025/06/23 ueshin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む