記事へのコメント333

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    marilyn-yasu
    その程度の優しさも無い世界ってつらいだけじゃん?国境無き医師団に寄付してるけど赤十字に代えようかなって思ってる。

    その他
    adsty
    使い道を確認して信頼できたら委託する意味合い。

    その他
    hurafula
    二、三年前からあしなが育英会に寄付してます。理由は色々ありますが、家族を亡くしたあとの生きることへの絶望を受け止めきれなかった自分と重ねているのだと思います

    その他
    the-fool-of-lear
    寄付って別に犯罪じゃないんだし(そういう例もあるかと思うけど)他人が何にお金を使うかなんてそんなに気にしなくて良くない……?増田も寄付したくないならしないで好きにしなよ

    その他
    no-cool
    何言っているのかわからない

    その他
    doko
    これまでにした寄付は東日本の震災で10万、京アニで2万、能登の地震で10万。まぁ個人的な感傷のレベルでしかないよね

    その他
    manimoto
    増田投稿は趣味の一つなのだろう。「増田を書けるだけ時間に恵まれている」ということなのか。いや、なんでよ。書けば書くほど(トラバやブクマで)責められることになりますよね?1文字たりとも増田には投稿しない。

    その他
    ys0000
    震災などの自然災害であれば結構してる。自分がその立場になった時にお世話になるだろうし、困った時にはやっぱりお互い様という感覚は持っていたい。キリがないので恵まれない云々には出さない。俺も恵まれてはない

    その他
    sametashark
    自分がやりたいけどできないことを代わりにやってもらう代で、税金と労働対価ではないほうのやつって認識。だから、別に恵まれてようが恵まれてなかろうが「その活動自体をやりたいけど自分はできない」から寄付する

    その他
    junjuns7
    町内会で募金集めに来ると、義務だな、なんで強いられるんだろうと思う。近所付き合いとして出す。 でも興味のある分野がピンチなときは自主的にお金出してる。出したいことが発生したときに出せばいいと思う。

    その他
    toyoshi
    私は寄付はしてないけどNPOのIT担当をやってる。社会に貢献するのはいろんな方法がある。寄付はその一つの形に過ぎないので寄付だけ切り取ってプレッシャーを感じなくても良いと思うよ

    その他
    todays_mitsui
    寄付や施し、誰かの役に立つ事は何らかのエネルギーを自分に注入する手段だと考えている。手放すのではなく補給。

    その他
    furutanikaede
    気分いいからだよなあ、といつつ、寄付はどこに行くかわからないからしない(東北震災で支社が打撃受けた時はかなりした)が、献血は25回くらいです。もう、ただ、自分でもなんか役に立ってる感があって、嬉しいから

    その他
    akiat
    想定できる理由⇒①感情的動機(寄付先への共感/罪悪感の軽減/自己肯定感の向上/終活)、②社会的動機(社会貢献/母校や地域への関与/リスクヘッジ・保険)、③合理的動機(税制優遇、称賛や承認などの見返り)

    その他
    kagerouttepaso
    寄付は自己肯定感を金で買う行為と理解している。

    その他
    hatfatcat
    バーでマスターや知らない人に奢ったりする感覚に似てる。見返りが欲しい訳じゃなく、奢る事で相手にポジティブな事があると嬉しいという感情。寄付も同じでその金がどう使われるかは気にならないので自己満足。

    その他
    nobori_lupin
    骨しゃぶり氏の寄付すると幸福度が上がるって感じの記事みてから寄付するようになったよ/社会行動学は怪しいデータ多いから正直100%は信じてない/来世のために徳を積みたい

    その他
    tsutaken
    「与えることだよ!ただひとつのホントの喜びは与えることだ!」って、チャーリー・ブラウンが言ってたよ😀

    その他
    namasutenohito
    金持ちからしたら見返りある納税みたいなもんよ寄付。

    その他
    steel_eel
    寄付をすることで幸福度が上がることが知られている。利他性は人間の性質により同時に利己的でもある。

    その他
    mmaka2787
    寄附とカツアゲは紙一重

    その他
    thongirl
    「責められている(怒られてる)」感覚って正直なところだと思う。はてなのヴィーガンとかリベラルに対する反発ってそこかしこに「上から目線」とか「説教」って言葉が出てくる

    その他
    m4fg
    ちょっと仕事がうまくいってまとまった収入があるとなんとなく罪悪感でちょっとばかし寄付する。寄付金控除もする。

    その他
    hateokami
    世界は贈与で回ってる。お金持ちはね、贈与が呪いだって分かってるから寄付するの。贈与された側は返報性の理論に従ってお返しをしようと思うわけ。だがら頭のいい人は輩からの施しは受けない。返したくないからね。

    その他
    Dai44
    この季節のWikipediaを見過ぎたんじゃない?って思ったらブコメが真面目でびっくりした

    その他
    boshiya
    こういう人って電車で席は譲るのか興味がある。

    その他
    lessninn
    寄付は上層から下層に金・経済的余裕さが流れて全体が均衡状態に近づくのが良ポイントだと思っているので、自分が寄付しても中の下から下に流れるだけで影響少ないなーとは思う。ビル・ゲイツがやるべきだ。

    その他
    kunta201020
    そう思うならしなければいい。強制じゃないからね。強制されるような圧がかかってるなら文句も言っていい。

    その他
    bookleader
    喜捨ってあるやろ。あれは物乞いではない。寄付する機会を与えてあげている善行。調べてみたらどうかな

    その他
    jojoagogo0
    税金対策と名誉(なにかやった感)が得られる。ある一定以上の寄付額を超えてくると100%の善意なんてのは少ないんじゃないかな?なんかしかの思惑が混ざり混む。情けは人の為ならず。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ寄付をするのかわからない

    人気エントリで寄付の話題があった。 自分はなぜ寄付をするのかその気持ちがわからない。 こういうこと...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2025/06/30 sskoji
    • aaaiioi2025/06/26 aaaiioi
    • ksk1304212025/06/26 ksk130421
    • marilyn-yasu2025/06/26 marilyn-yasu
    • adsty2025/06/25 adsty
    • hurafula2025/06/25 hurafula
    • the-fool-of-lear2025/06/25 the-fool-of-lear
    • no-cool2025/06/25 no-cool
    • doko2025/06/25 doko
    • manimoto2025/06/25 manimoto
    • ys00002025/06/25 ys0000
    • sametashark2025/06/25 sametashark
    • junjuns72025/06/25 junjuns7
    • knj29182025/06/25 knj2918
    • yamada_k2025/06/25 yamada_k
    • moomin_kaba2025/06/25 moomin_kaba
    • toyoshi2025/06/25 toyoshi
    • todays_mitsui2025/06/25 todays_mitsui
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む