記事へのコメント165

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iphone
    中華は下が幅広いだけで、上澄みはまともなんだよな。

    その他
    naglfar
    裏話たすかる。公式サイト一択よ。

    その他
    nezuku
    プラットフォーム会社の、プラットフォーム上でのやりとりが減ると手数料収入が減るから積極的に審査や管理をしないってそれはどうにか是正されるべきそれだよね

    その他
    rogertroutman
    自分はいつも代理店サイトで一覧して、良さそうな宿を見つけたら直電。仲介を挟まないほうが宿は助かるだろうなと常識的に考えていつもそうしていたけど、確認できてよかった。

    その他
    ene0kcal
    なんかIT業界の多重派遣(請負)みたいで草🌿中間マージン狙いでほんと要らんのよね。

    その他
    lifeisadog
    旅館やホテルは公式サイトがベストレートなんだけど、中間業者のマージンないこと考えたら当たり前だよね

    その他
    khtokage
    先日の「中華ミニPCはどこが作っているのか」でもそうだけど、ITを使ってグローバル化してもマンパワーが必要な部分は結局アフィリエイトとかの形で中間層が形成されるんだなーと

    その他
    dollarss
    自社サイトからの予約が良い部屋充ててくれる。のはいい情報。ヤカ?ヤカモト(架空日本人名)かと思った。

    その他
    iasna
    よくわかんないけどアゴダとエクスペディアを使わなければ巻き込まれることは絶対にないのよね??

    その他
    harupin221
    Agoda結構安いなぁと思ってたけど、こんな問題あるんだ。こういうのを読むと増田は大手OTAもいやみたいだけど、じゃらん、楽天や自社サイトで予約する方が旅行でのトラブルは回避できそう。

    その他
    fuckjp
    最近マジでトラブル多いから避けるようになったアゴダ。 こないだもスリランカの宿と喧嘩したけどうちはアゴダとビジネスしていないの一点張りだった。 アゴダが悪い事が最近わかってきた。

    その他
    pwatermark
    アゴダ以外でそこまでの騒ぎになってない、実害が出ていないのであれば、アゴダだけが総スカン喰らえばいい話かな 中華系の悪質な転売業者は、それで勝手に干からびるってことだよね

    その他
    raitu
    AgodaやExpediaのマーケットプレイス的なものに悪徳中間業者が蔓延っていて、客やホテルが痛い目みてると。しばらくAgodaとExpediaは使わんほうがええな

    その他
    lily7
    実際、東横インの会員になって公式サイト予約がいちばん安くて確実だってわかってるんだけど、今は情報の食い合いで安さ(お得さ)を享受できてるから「良い方法は誰にも教えたくない」って構図になっちゃう……

    その他
    timetrain
    全然知らない話だった。なんであんなに値段がバラバラで並んでるのか不思議だったけど、こんな蛇が尻尾食うような構図とは。一休を使ってたのだけど、今後は直接予約に変更した方がよさそうなのかな

    その他
    butyricacid
    たまに国内ビジホ使うだけだけど自社サイトしか使ったことないな

    その他
    irh_nishi
    部屋とプランに対してISBNコードみたいなユニークなIDを割り当てて、それを市場に流せばいいと思うんだけどな。自然言語で流通させるからおかしなことになるわけで。

    その他
    TANE1978
    ありがたい記事

    その他
    hidea
    アゴダでしか見かけない物件があるからたまに利用してるけど、今のところトラブルに遭ったことはない

    その他
    kkzy9
    booking.comについて一本書いて欲しいですね

    その他
    differential
    webプラットフォーマーって、そのジャンルのがん細胞みたいなものだと思っている。

    その他
    birds9328
    なんかもう、旅行行きたくなくなるわぁ…

    その他
    AKIT
    東横インは国内出張者向けに自社サイトのみの販売にしてください、お願いします

    その他
    kumao335
    アゴダで予約して宿に確認したら、「うちはアゴダには出してません。JTBから予約されてます」という事があった。そして名前も間違ってた。

    その他
    bzb05445
    海外予約ではいろいろ使ってるから怖いなと思ってるが、国内はホテルに電凸一択なので安心。海外でもコンファーメーションは頑張ってちゃんと電話してる。

    その他
    sato0427
    二次卸許可しなきゃいいじゃんと思ってたけど有象無象が勝手に無在庫販売してるってことか。(修正→)Amazonみたく卸元を表示するだけでも多少防衛できるか?

    その他
    gimonfu_usr
    (Agodaはbooking.com系列の由だが予約エンジン〔ExpediaAffiliate Network〕使用は関係ないのね。❶予約エンジンと予約サイト間の転売仲介で不具合。❷価格差で順位決定アルゴリズム。〔検索エンジン支配はググルだけでなかった

    その他
    pekee-nuee-nuee
    ダブリン市民に出てくる子供がインディアンの真似をする時の掛け声でYaka!yaka!というのがあった

    その他
    n_y_a_n_t_a
    海外から予約するには必要悪ということね(悪というのは語弊があるか

    その他
    getcha
    Google が YouTube や Google Adsense で儲かるから敢えてちゃんと取り締まらない事を Agoda がやっているだけとも。メルカリも同様。法律でプラットフォーマーも連帯責任にしないと対策しないだろう。儲かるんだから。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつの悪者

    https://www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/ https://b.hatena...

    ブックマークしたユーザー

    • hyos1-2otuk1-8sytd3722025/07/17 hyos1-2otuk1-8sytd372
    • minemuracoffee2025/07/14 minemuracoffee
    • toyama_gf2025/07/13 toyama_gf
    • knj29182025/07/12 knj2918
    • l-_-ll2025/07/11 l-_-ll
    • iphone2025/07/11 iphone
    • naglfar2025/07/11 naglfar
    • hhungry2025/07/11 hhungry
    • masa8aurum2025/07/11 masa8aurum
    • yamada_k2025/07/10 yamada_k
    • i_ko10mi2025/07/10 i_ko10mi
    • rinrinbell2025/07/10 rinrinbell
    • surarin1212025/07/10 surarin121
    • wkoichi2025/07/09 wkoichi
    • iiyn2025/07/09 iiyn
    • nezuku2025/07/09 nezuku
    • haruki8062025/07/08 haruki806
    • hibitch2025/07/08 hibitch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む