記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    harsh88
    最近新入社員と話す機会があり、映画をよく見るというものの「侍タイムスリッパー」は見てないというので、今度地上波でやるから見るといいよ面白いよと伝えたところ「うちテレビがなくって」ですと。これが世代差か

    その他
    hammondb3
    テレビのリモコンにYouTubeボタンができたことで、ご年配の方の中にはテレビとYouTubeを混同している方も多いと聞く。

    その他
    mame-tanuki
    はてなとかTwitterみたいな年寄りネットメディアだとまだテレビが共通の話題として機能してるけど、20代以下だとどうなんだろう?テレビよりショート動画が共通の話題になっているのだろうか?

    その他
    nost0nost
    ネットで話題になってるの見ると「意外とみんな熱心にテレビ見てんだな」って思う時はある

    その他
    notio
    notio 新聞離れの時はテレビがやり玉にあがったりしたが、まあ繰り返されるのだろうとは思う。ただどんな人でも目を通しているという度合いで行けば進んでいる側面もあると思っている。

    2025/07/06 リンク

    その他
    plusqplusq
    まだまだ影響力は大きいと思うけど、私達が若い頃に見てたような若者向けのコンテンツは、テレビからはずいぶん減ったなぁとも思う。

    その他
    daruism
    画面がデカくなったから、昔より離れた距離で見るようになってるってアレ

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 テレビ離れとテレビ批判は同列ではない、それを前提に語られるとちょっと困る

    2025/07/06 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    テレビは「どんな世代・嗜好の人も薄く広く満遍なく見れる内容」を作るからスゴイと改めて思う。例えば家族全員なんとなく暇つぶしには見れるというか。YouTubeでそんなタイプの動画ってそうそうないと思う

    その他
    wKvSZGWf
    やっぱ演出と編集が上手いよなあ。TVだったら中川翔子のSwitch2開封動画でプチプチ梱包から出すなんて演出しないだろう。

    その他
    chikoshoot
    chikoshoot ネトフリオリジナルの「地面師たち」「イカゲーム」「全裸監督」もトレンド入ってたし、テレビだろうがネットだろうが、コンテンツが面白ければ見る、ということだよな。

    2025/07/06 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 目が悪くなるからテレビから2メートル離れましょう って子どものころよく注意された

    2025/07/06 リンク

    その他
    wosamu
    テレビのない家庭ってのはいまでも少数派だろうしなあ。1980年代とかよりは多少は影響力はさがったんだろう

    その他
    syouhi
    何曜日の何時に何がやってるかは全く分からなくなったなあ

    その他
    arsweraz
    増田の言う通りで、テレビの影響力って本当に下がらないよなあ。やっぱり人間は「皆で同じものを見て盛り上がりたい」生き物で、どれだけ面白くともサブスク配信では満たせないものがあるのだろう。

    その他
    yodogawa-kahan
    日本語の正しさ、地上波>BS>ネット。口語で文語が話せる人の多さ、BS>地上波>ネットだったのがBS>ネット>地上波になったのは、主たる視聴層の高齢者は言語を文字列として認識できない実質文盲が多数派であることを写す。

    その他
    haru_tw
    haru_tw テレビが喧しくてネットに来たらヘイトとデマが多過ぎてテレビの方が平和に見える

    2025/07/05 リンク

    その他
    centersky
    centersky だってほら「テレビから離れて見ろ」ってわざわざ警告してくるし

    2025/07/05 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala 配信ってつまらないもの見ちゃった時の自分への絶望感が凄いんだよな… テレビは勝手に流れてくるから楽なんだよ…

    2025/07/05 リンク

    その他
    tafutanisu
    サブスクはバラエティが弱いし。ドラマや映画は肩が凝るから、ダラダラ見てられるバラエティが暇つぶしに一番良いんだよ。

    その他
    butyricacid
    一挙放送とか期間限定全話配信とかされても、普段の生活リズムを崩さないと見れないのでだいたいスルーしてるし、余程見たいものなら大抵円盤買ってるからなあ。週一くらいが確かにちょうどいい。

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy しっかりと作られて見応えのある30〜60分程度の映像コンテンツって、一週間に一度供給があるくらいがちょうどいいのかもしれん。毎日とかだと追いかけられなくなる。そういう意味ではテレビ発コンテンツは良いなと

    2025/07/05 リンク

    その他
    mamamilkgokugoku
    テレ朝の相棒だけ惰性で見てる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビ離れ

    そりゃまあ選択肢の多い時代だから 今までよりテレビ見ない人の比率は上がるだろうねえ むしろ今になっ...

    ブックマークしたユーザー

    • harsh882025/07/08 harsh88
    • hammondb32025/07/07 hammondb3
    • mame-tanuki2025/07/06 mame-tanuki
    • nost0nost2025/07/06 nost0nost
    • notio2025/07/06 notio
    • plusqplusq2025/07/06 plusqplusq
    • Caerleon03272025/07/06 Caerleon0327
    • daruism2025/07/06 daruism
    • otihateten35102025/07/06 otihateten3510
    • asitanoyamasita2025/07/06 asitanoyamasita
    • wKvSZGWf2025/07/06 wKvSZGWf
    • chikoshoot2025/07/06 chikoshoot
    • fujioka2232025/07/06 fujioka223
    • wosamu2025/07/06 wosamu
    • syouhi2025/07/06 syouhi
    • skicco2025/07/06 skicco
    • arsweraz2025/07/06 arsweraz
    • nimaigai2025/07/06 nimaigai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む