記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natumeuashi
    連れのおばさんが何で救急車を呼ばないのか謎すぎる。夫婦じゃないとしても、既往歴や症状について知ってる可能性があるのに。たまたまスマホ忘れても、電話貸してとか、代わりに呼んでとかあるでしょ?

    その他
    alt-native
    ここまで具に見てて「できない」のかー。ここに書いた内容は、一言一句 救急隊に告げなきゃいけない内容ぞ。。。

    その他
    kurotsuraherasagi
    ちょっとしてから「なんかおかしい」よりも咄嗟の出来事のほうが身体が反応する気はする。目の前歩いてる人が倒れたときは考えるより先に身体を支えにいったもんな…(非力なのでそのまま押しつぶされたけど)

    その他
    S_Maeda
    気持ちを持って いつか… と思い続けることが大切だと思う。

    その他
    deep_one
    徘徊している人を見て110番した事ならあるので、そのレベルでいいなら人助けはできる。その状況の場合、119番しても救急車に載せられることがない(付き添いはおばさんがするはず)ので普通に電話する。

    その他
    hilda_i
    私は人助けできなかった事に後悔して、少しだけど進歩したものの、まだ猫しか助けたことないわ。(と思ったら、スーパーから駐車場へと飛び出してった他人の子をとっさに捕まえて親元に返した事があったわー)

    その他
    hamigakiniku
    さいごの雨ポエムは一体?

    その他
    oriak
    人助けは必ずしもヒロイックな行動でなくてもいい。道案内するとか席を譲るとかドアを開けるとかいろいろある。増田はスマホで撮影しなかっただけえらいよ。

    その他
    morimori_68
    とっさの判断で体が動くか。ふつうは難しいので、自治体とかがやってる救命講習を受けた方がいいね

    その他
    okauchiwani
    人助けって道を教えるとか差し入れをするとか、ねぎらいの言葉をかけるで良いと思うな。

    その他
    yuichi0613
    これやや別の観点から言うと 自分もできないタイプだったんだけど パートナーがなんの躊躇もなく人助けする人で、それに憧れるというのと、近くにそういう人がいて「出来るんだ」と思ったら動けるようになったよ

    その他
    nagapong
    訓練しないとパッと動けるようにはならないの。すこしずつやっていこ

    その他
    hu-ya
    時間がないとか、いろいろ言い訳して助けられなかったことが何度もある

    その他
    the_sun_also_rises
    タイミングを逃すと人助けに動きづらくなることはある。もし増田が本当に自己嫌悪しているなら妊婦・障害者等に席を譲ることから始めるといいかも。それから定期的な寄付もいいかも。僕も赤十字に毎月寄付しているよ

    その他
    tomo-reb
    不甲斐なさに浸るのが好きみたいだからまた同じようなことがあっても君は人を助けないだろうね

    その他
    haraeri
    できればでいいんだけど、動けなかった時の気持ちをもう少し教えてほしい。私は動ける側で、あまり何も考えずに動くので、動けない人が何を(綿密に)考えて動けなくなるのかに興味がある。本当に純粋な興味です。

    その他
    nannimonai
    そういう人のほうが多いと思う。いいとこに勤めてそうな若者が意識失っても誰も近寄らないから。見た目(人柄)で助けられる選別されるわけでもなさそうです。

    その他
    uva
    日頃から社会全般にたいしてうっすら恨みを感じているか、うっすら恩義を感じているかの差だと思う

    その他
    the-fool-of-lear
    若かった頃や妊娠中にたくさん助けてもらったからその恩返し的に助けてる。でもまあ、動けないというのもわかる……

    その他
    arrack
    脳内ヒーローシミュレーションのおかげか割とやっているが、それは対象が今のところ全部男だったからだと思ってる。

    その他
    technocutzero
    時間経てば経つほどやらへん理由ばっか考えるようになるからそういう時は反射的に動く

    その他
    tori_toi
    自分は割と駆け寄っちゃって、よく分かんないけど119しますね!てしゃしゃるけど、自分が女性で顔もおばちゃんぽくて警戒されづらい&後先を考えてないだけだから、増田みたいに動けなくてもそりゃそうよなて思うよ

    その他
    Ottilie
    こないだ牛丼屋で隣あわせた高齢者に注文を頼まれ、いっしゅん代わりに操作しそうになりましたが、はい、そこを、はい、はい三択です、じゃ一番上を、はいオッケーですと口頭で指示した。

    その他
    mimura-san
    意外とみんな目の前の出来事が自分ごとじゃないんだね。私も動くタイプだけどそんな大げさな人助けみたく思ってなくてそこにいたからやるみたいな自然なこと。そうか良い才能だと思っておこうフフ。

    その他
    yasagure_Polaris
    一体どういう心情なんだ?理解不能すぎる。お前は誰にも支えられずに生きてきたとでも思っているのか。

    その他
    Y_Mokko
    こんな事があっても大丈夫なように救急救命訓練があるんですよ。会社とか消防とかでやってるぞ!

    その他
    n_y_a_n_t_a
    個人的には気の向いた時だけしかしたくないので一貫性の観点から「いつも人助けしないなら今もすべきではない」とは考えてしまう。匿名で人助けするのであれば気楽で良い。。

    その他
    suzuki_torakichi
    年齢も関係あると思う。様々な人助けをしてきた方だと思うが、若い頃は似たようなモノよ

    その他
    Domino-R
    オレはそのような場合、自分が黙って立ち去るような人間だと認めるのがイヤなので助ける。ある意味では相手のことなど思ってもいない、絵に描いたような偽善とも思うが、例のしない善よりってヤツだな。

    その他
    toria_ezu1
    人が倒れていた時、近くの交番で警官を呼んだ。ただの酔っ払いだったので結果オーライだったけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人助けってできないね

    今まで性格診断とかである「あなたは困っている人がいたら助けますか?」みたいな問いに対して「面倒事...

    ブックマークしたユーザー

    • aknyonaka2025/07/09 aknyonaka
    • natumeuashi2025/07/09 natumeuashi
    • hirinzu2025/07/07 hirinzu
    • cloudliner2025/07/07 cloudliner
    • alt-native2025/07/07 alt-native
    • kurotsuraherasagi2025/07/07 kurotsuraherasagi
    • S_Maeda2025/07/07 S_Maeda
    • hamatu2025/07/07 hamatu
    • deep_one2025/07/07 deep_one
    • hilda_i2025/07/07 hilda_i
    • ymm1x2025/07/06 ymm1x
    • hamigakiniku2025/07/06 hamigakiniku
    • oriak2025/07/06 oriak
    • morimori_682025/07/06 morimori_68
    • okauchiwani2025/07/06 okauchiwani
    • yuichi06132025/07/06 yuichi0613
    • shAso2025/07/06 shAso
    • nagapong2025/07/06 nagapong
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む