記事へのコメント209

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ofen
    私も神経質でノイローゼで病院いったりしながら乳児育児を通過したけど、4歳になってあの頃は本当に参ってたんだなと振り返れるようなったので…時間が解決するのもあると思う。赤子は緊張する。頑張ってください…

    その他
    sumika_09
    義両親に写真を送付して終わりじゃなくて、そこからあれやこれやのやりとりが必須なんだし、そんなもんやりたくないって話なんだから増田が孫の写真送ったれや

    その他
    bokkou
    育児方針をちゃんと夫婦で擦り合わせているのだろうか?たとえ神経質に思えても、増田夫妻が話し合った結果ならば義母に口出しさせてはいけない。写真や動画は増田が送ればよいだけ

    その他
    dameresi
    妻が嫌がったのを、まるく母親に伝えて改善策を練らなかった増田の落ち度が大きい。産後のメンタルダウンを舐めている。普通に普通にって奥さん産後うつにしたいんか。全力で奥さんのケアしろ。

    その他
    crimsonstarroad
    ここに至るまでに、絶対何かあっただろ。それも一回だけとかじゃなく複数回それなりの期間に渡って。で、その深刻さを増田は理解できてすらなさそう。

    その他
    teisi
    うーむ詳細が分からんし片方の言い分で判断できんが、とりあえずこれは「俺の母親と嫁」の問題でなく「俺と妻」の問題なので夫婦間の話し合いでしか解決できんだろ。あと奥さんの実母が全く出てこないのなんで?

    その他
    alt-native
    増田ん家の事情は分からんけど、実家と配偶者の板挟みになる人は多い。ここで奥さんに味方しないと一生言われるのは間違いない。

    その他
    eriotto
    例えば子供の写真の取り扱いが酷いパターンはあるよね、俺の親父に写真なんて渡そうものなら、家の間取りをまるごと解る写真とか、すっぴんの妻が映り込んだ写真でも気にせずプリントして、人に渡しかねない

    その他
    hagugah
    (私の場合)産後、私の事を一番に気にかけてくれた実母と孫しか眼中にない義母では、実母の方が信頼できた(赤ちゃんのことは私にまず聞いてくれた)。子どもの面倒見ようか?じゃなくて見たいんでしょ

    その他
    heaco65
    うちは夫がそのタイプ(泣き止ませないと絶対ダメ)なのでしんどいよ~夫は都会育ちで私は田舎育ちで大声で泣いても大して問題なかった環境もあると思うから何とも言えない 慣れてもらうしかない

    その他
    casa1908
    おま俺案件。俺はもう半分諦めたが。

    その他
    hatest
    無理に仲よくしようとせず、両方に「合わないみたいだから」と言ってしばらく距離取れば。子供が小さいうちは母親が神経質なのはよくあるので

    その他
    ani11
    ブコメみて。決定権は嫁にあるってそれこそジェンダーバイアスやんけ。増田は父親じゃないのか?ただ仲良くするのは無理そうな人なので増田の姿勢もどうなんとは思うが。理想は捨てたほうがよさげ

    その他
    deep_one
    姑がどれぐらいヤバイかによる。嫁と相いれない宗教をやっているとかも問題になる。

    その他
    coriander35
    ここで嫁への共感よりも自分の実家と仲良くしてほしさのほうが上回るんなら普通に父親や夫をする能力が足りてないから離婚したらいいと思う。そしたら孫じゃなくなるから君の親も写真をみたいなんて言わなくなるし

    その他
    sumika_fijimoto
    嫌われてる自覚があってよかった。家族を生かすのは太い家系図ではなく社会保障となった現代、子供も孫も当然親のものではなく、相手の気を損ねたら簡単に失うものであることは明白なんだよ。

    その他
    solt-nappa
    わ~~テンプレートなまでの『ママスタセレクト』案件で草。なぜ男性の多くは子作りは率先して(時には配偶者の意思を無視してまで)やりたがるのに、子育てはやりたがらないのだろう?

    その他
    iroha2_hohe
    姑舅などという生き物は、信じられないくらい嫁に対する態度が息子と違ったりする。これは増田が知らないところでいろいろあって、その結果なのではなかろうか。写真も見せたくないって相当な事だぞ

    その他
    iasna
    でたーwwwwww男の常套句「うまくやってくれ」妻にとっちゃあんたの母親なんて他人でしかないんだから間にお前が入らないでうまくやれるわけがないんですが????

    その他
    popotan555
    1人目の子育ては神経質になるもんだよ。義理の親は所詮他人だし、自分が親に言われて気にならない言動も配偶者の気に触る事は当然ある。仲良くやるのは諦めて、仲が最悪にならない程度にサポートしてあげてはどうか

    その他
    fujiriko59
    こういう時に嫁の味方をしろとよく言われるのは、奥さんは義実家の近くに住むというだけでデフォルトめちゃくちゃストレスを感じてるからだよ。一般的に

    その他
    femes411ladian
    嫁と姑(母)は常にパワハラの温床であるという緊張感を持って夫は関係を持とう。君は家を出て家庭を築いた。もう母と思ってるその人はあなたのカーチャンでなく嫁の姑であり子供の祖母。父とは孤独で孤高。

    その他
    ermda
    こういう人は自分が姑になる時にちゃんと身を引くんだよね?ダブスタだけはやめろよな

    その他
    leiqunni
    いい義母もいる、悪い義母もいる。

    その他
    shigemyu
    子どもはもう実母には預けなくていいけど、会わせたり写真を見せるのは許容してもいいんじゃない、などの折衷案に持っていくのが得策では。何も対応しないままだと溝が深まる可能性が高い。

    その他
    vbcom
    やっぱり恋愛婚より家同士の関係が元々あるお見合い婚がいいんだよ。恋愛婚は底辺仕草。

    その他
    iphone
    "仲良くやってくれればいいんだけどそんなに難しいことか?" 30歳とか年の離れた存在とうまくやれるのはコミュ力おばけだよ。配偶者の親とか気を使う相手なら尚更。

    その他
    kamezo
    何も書けないで見ていた。究極は「妻と生きていくのか親と生きていくのか(妻だろ?)」と考えていた。ブコメを見ているうちにもっとグダグダで良いのかもと思えてきた。でも、奥さんともっと話ができるといいね。

    その他
    yasoya
    色々しょうがないというかどうしようもない領域なんじゃない。合わなかったってことでさ。増田が悪いとかでももちろんなくもうマジでしょうがないよ。

    その他
    koh023
    「普通は〜」と言い出すやつは自分の意見を相手に強制し、相手の意見を聞かないクズである。妻のように「私は〜」でよい話。家庭の話に普通も何も無いし、何の意味も持たない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    別に嫁の肩を持ちたくないわけではないが、実家と仲良くしてほしいだけ

    「嫁の気持ちもわかるし実母の気持ちもわかるけど、ここは嫁の味方をする」ならわかるわけ。 でもうちの...

    ブックマークしたユーザー

    • swdrsker2025/07/07 swdrsker
    • ofen2025/07/07 ofen
    • sumika_092025/07/07 sumika_09
    • bokkou2025/07/07 bokkou
    • dameresi2025/07/07 dameresi
    • crimsonstarroad2025/07/07 crimsonstarroad
    • teisi2025/07/07 teisi
    • carios2025/07/07 carios
    • alt-native2025/07/07 alt-native
    • eriotto2025/07/07 eriotto
    • hagugah2025/07/07 hagugah
    • heaco652025/07/07 heaco65
    • casa19082025/07/07 casa1908
    • hatest2025/07/07 hatest
    • ani112025/07/07 ani11
    • deep_one2025/07/07 deep_one
    • coriander352025/07/07 coriander35
    • sumika_fijimoto2025/07/07 sumika_fijimoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む