記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yowie
    育児方針が合わないところスタートでいろいろ不信感あるのかもしれないが、子供の写真を見せたくないくらい嫌うっていうのはあまりに大人げないなあとは感じてしまうな

    その他
    hammondb3
    そもそも実家と仲良くする必要ある?

    その他
    Goldenduck
    "始まりのように書いているが、たぶんこれがトドメの一撃だったように見える" げに。「いきなり出て行った」とか「突然別れを切り出された」の親戚、義母なので別れられない

    その他
    arurururururu
    ここまではっきり原因がわかってるのに何を悩んでるの?

    その他
    cocoamas
    人として嫌われてないだけ良かったじゃん。私の時代は出来る限り抱っこと言われたな。もう変わったかな?あやしても泣く時は泣くから泣かせるも両立可能だし、泣き止むなら理由があるわけだから構って悪いことはない

    その他
    moneycubed
    自分も泣かせ続けるのできなかった派なんだけど、育児書とかには「泣きそうな要因に対処してそれでも泣くなら仕方ない」って書いてあって、でも初心者だと対処しきれてるか自信ないのと、単純に泣き声聞くのがすごい

    その他
    nyokkori
    そこでハイハイしたから取り返し付かなくなったんだろうな。泣いてて放置は嫌だよ、ウンピッピかもしれんし。そう言う雑なところが全部目につくのかも。実母3秒ルールとか言って落ちても食ってたりするかもな

    その他
    kou-qana
    誰が疲弊してるの?増田は関係ない(立場に自分を置いてる)から疲弊しない気がする。まあ奥さんは物理的疲労はあるだろうけど合わない姑が手出ししなくなったならそれで良さげ。子の性質で超困難育児もあり得るけど

    その他
    yamadadadada2
    これは嫁さんが悪いかなあ。「方針の違い」を人間性の好き嫌いにまで持っていってはダメよ。まあそういう考え方ができないぐらい疲れてるってことなんやろが。増田はなんとかして嫁さんを休ませな。

    その他
    fatpapa
    嫁姑問題の大半は結婚当初=生活習慣+子供まだか、出産前=出産心がけ、出産後=子育て方法、就学後=教育方針についての姑の要らん言動に起因するから関係修復は無理よ。孫が大きくなってから小遣いで懐かせる程度

    その他
    tori_toi
    育児は数年で安全や発達の基準が変わるから、増田や増田母が最新情報を把握してるなら説得力あるけどどうなん?泣かせ続けるかどうかも、ねんトレすごい流行ったけど、今は愛着形成によくない説が強いし

    その他
    ganot
    奥さんが自分のやり方に固執しているのはわかるけど、「正しい方」に説得しようとすると敵判定される。両親には妻の育児方針を尊重してもらい妻の顔を立てるしかない/このトラバに納得➡️https://anond.hatelabo.jp/202507071454

    その他
    infobloga
    infobloga 育児方針、どっちが正しいとかではなく割れる問題だと思うけど、増田自身の意見が書いてないことが全てを物語ってる。これはキレられて当然。お前はどっちだ。

    2025/07/07 リンク

    その他
    shea
    shea 嫁は「子どもが泣いてたらどんな時でもあやして泣き止まさないと可哀想」って神経質、っていう夫は、家でも泣いても放置するだけなので育児戦力になりません。嫁が一人で育児やってるんだろうなぁ…。

    2025/07/07 リンク

    その他
    carios
    "泣くのが仕事"とかいう人と会話できるとは思わんわな。「あぁ、泣いてても放って置く人なんだ、私が泣き止ませたい私の子供なのに」

    その他
    hecaton55
    はたから聞いてる限りでは修復不可能な段階に既になっているとしか思えないので、どうもこうも無いなという感じ。

    その他
    coriander35
    こんなことがあって「人として嫌いじゃない」と言える奥様すごく人間できてない?私なら1秒で「このババア嫌い!!!」ってなるがな

    その他
    arrack
    女性は精神発達が中高生で止まっちゃう人が多いからな。私の願望は全肯定されるべき、みたいな考えの人が割といて引く。

    その他
    gwmp0000
    嫁姑問題 元々増田 https://anond.hatelabo.jp/20250706004352 トラバ 分かり易い https://anond.hatelabo.jp/20250706214433

    その他
    htnmiki
    htnmiki 育児方針が異なるなら嫁さんを尊重すべきなので実母が間違ってると言い切っていいのでは

    2025/07/07 リンク

    その他
    clapon
    clapon 増田が「まあいい感じに仲良くしてよ!妻がもっと大人になってくれればいいだけ」と思って、妻の言い分を聞かずに歩み寄りを押し付け続けた結果でしょ。

    2025/07/07 リンク

    その他
    bbrinri
    “嫁は「子どもが泣いてたらどんな時でもあやして泣き止まさないと可哀想」タイプ” こりゃダメだとわかりやすくていいね

    その他
    tamtam3
    米国だとこういうのはカウンセリングを受け、お互い歩み寄ったりするんだけど、日本では中々それが……

    その他
    hilda_i
    私は自分の親にも大事な我が子に触れて欲しくなかったなー。/親世代とは育児のトレンドが違う。赤ちゃんが諦めて黙るまで放ったらかしなんて今じゃ考えられないわ。

    その他
    jtw
    その手の人が一度的認定した人を解除することはない。過去の自分の判断を否定することになるからだ。すべてを手に入れるのは諦めたほうがいいですよ。

    その他
    keidge
    増田の嫁さん、モラハラ気質っぽいな。そのうち子供虐待しそうで怖い。

    その他
    came8244
    嫁、子供が泣いてることを自分の過失と捉えて周りから責められていると思うタイプかと。頭が良すぎて現実が見えなくなる母親。ホルモンバランス崩れた時の方が快感なタイプもいるっちゃいる。

    その他
    graynora
    graynora 始まりのように書いているが、たぶんこれがトドメの一撃だったように見える。

    2025/07/06 リンク

    その他
    timetosay
    増田の、なんかとにかく、いい感じに仲良くしてくれるだろ!普通は!って感じ、仕事出来なさそうと思った。 増田は義父と仲良くしたい?できてる?  義母って、妻本人にとっては監督してくる苦手な上司ポジだぞ。

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 増田の子どもの世話の状況が書かれてないのなんでだろう。傍観者でいたい父親放棄した人に見える

    2025/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もともと軋轢が始まったのが乳児期で、 わいの実母は「子どもなんて泣くの..

    もともと軋轢が始まったのが乳児期で、 わいの実母は「子どもなんて泣くのが仕事で、多少泣くくらいが可...

    ブックマークしたユーザー

    • yowie2025/07/09 yowie
    • cloudliner2025/07/09 cloudliner
    • survivor182025/07/08 survivor18
    • hammondb32025/07/08 hammondb3
    • Goldenduck2025/07/08 Goldenduck
    • arurururururu2025/07/08 arurururururu
    • cocoamas2025/07/08 cocoamas
    • moneycubed2025/07/07 moneycubed
    • whiteshirt2025/07/07 whiteshirt
    • nyokkori2025/07/07 nyokkori
    • kou-qana2025/07/07 kou-qana
    • yamadadadada22025/07/07 yamadadadada2
    • fatpapa2025/07/07 fatpapa
    • tori_toi2025/07/07 tori_toi
    • ganot2025/07/07 ganot
    • infobloga2025/07/07 infobloga
    • shea2025/07/07 shea
    • carios2025/07/07 carios
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む