新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2025年ことはじめ 量子もつれとインフレ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2025年ことはじめ 量子もつれとインフレ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
先日、実家から妻との住まいに戻ってきた。 妻は「量子もつれ」とやらに興味を持ったようで、宇宙や物理... 先日、実家から妻との住まいに戻ってきた。 妻は「量子もつれ」とやらに興味を持ったようで、宇宙や物理学に関心を向けている年始の様子。 私は、年初から己の今年の行動の土台(=楽しい人生づくりの工夫)となる明確で良き方向性、指針設定(週1目安)ができ、嬉しい。 ーーーーーーー 2024年の資産に関する概算もでた。増加は金額で5本前後、割合では15%ほどの増加。絶対額で言えば、ひと昔前に流行語だった老後◯◯万某と叫ばれた額2〜3倍の資産増加だが、SNSの株クラ民マジョリティのように喜ぶ気持ちは湧いていない。 コロナ前と比べると、日本国内の物価は2〜3割上がっている。私は主夫なので食品の価格上昇について痛感中。ここ数ヶ月の白菜600円、キャベツ500円、大根300円という価格はコロナ前の倍額以上と感じられ、特にエンゲル係数の高い一般家庭の主婦たちが政府に対してデモをしないのが不思議なくらいだ。 食品