エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
10日目に会いましょう – Data
これまで経験したいくつかの職場では、なぜか必ず信頼できる同僚のうちに一人はインド人がいた。日本で... これまで経験したいくつかの職場では、なぜか必ず信頼できる同僚のうちに一人はインド人がいた。日本ではインド料理屋くらいでしか見ないような人種の人達だけど、アメリカだと多くの職場で重要な立場にいる。最近の研究によるとインド系アジア人は、日本・韓国・中国を中心とする東アジア人に比べて遥かに(レベルによるが2~5倍)リーダーポジションに出世する率が高いという話が出ていて、グローバル企業で働いたことのある人ならばこれは実際に多くの人が同意するところだと思う。同論文によると、インド系アジア人は相対的に見ると白人よりも出世しているらしい。この論文ではその理由を、東アジアにおける孔子の教えに端を発する謙遜に対する美学にあるとし、アメリカにおける「主張し、正当化する(Assertiveness)」ことを重視するカルチャーとのズレにあると様々な角度から検証し、結論づけていた。 儒教は東アジアで生まれ、インドに