エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
After Effectsのスクリプトの可能性を広げる。 - Atarabi-Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
After Effectsのスクリプトの可能性を広げる。 - Atarabi-Blog
AEで処理を自動化する際によく用いられるのはスクリプトであるが、プラグインにもエフェクト以外にAEGP... AEで処理を自動化する際によく用いられるのはスクリプトであるが、プラグインにもエフェクト以外にAEGPというスクリプト的なことも出来るタイプのものがある。大概のことはスクリプトでも出来るので、あまり出る幕がないのだが、AEGPのAPIを用いないと出来ないこともままあって、そういう場合は渋々C++を書かざるを得ない。しかし、特に単機能のものを書くためだけに、わざわざC++を持ち出すのも面倒であるし、何とかしたい。そこで、スクリプト側からAEGPのAPIを呼び出せるようなラッパー的なライブラリを作ることを考える。 つまり、斜線部を考える。こういうのをあらかじめ作ってさえおけば、あとはC++に立ち入ることなしに、スクリプトだけで完結するので、非常に便利である。ということで作った。 github.com 初代はどういうことが出来るのか色々実験した結果、迷走し複雑化したので、それを糧に二代目をあらた