エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第8回ROS勉強会へ行ってきました - memoメモ
第8回ROS勉強会@DMM.make AKIBA https://ros-users.doorkeeper.jp/events/46407 ROS勉強会へ行ってきま... 第8回ROS勉強会@DMM.make AKIBA https://ros-users.doorkeeper.jp/events/46407 ROS勉強会へ行ってきました。初参加です。 NAISTに居た学生の頃、移動ロボットでSLAMをやってたこともあり、今現在のロボットのソフトウェア開発に興味があったのでROSを軽く触っているところです。 以下、ちょっとメモ。 発表 Raspberry-poでMouse nakagawa-san raspberry-piが使える: 教材として圧倒的(数、ノウハウ、ソフトウェア) 下回り(ドライバ)からネットワークまわりまで手軽 https://github.com/ryuichiueda/raspimouse_ros comment: 研究、学習でつかえそうなロボット。raspberry-piだと教育や開発でノウハウがたまっているので扱いやすそう。 ROS
2016/06/27 リンク