エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
バタフライ図も行列も見たくない人のための高速フーリエ変換 - アジョブジ星通信
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バタフライ図も行列も見たくない人のための高速フーリエ変換 - アジョブジ星通信
高速フーリエ変換(FFT)を実装しようと思って、まず理論を知らねばと調べたところ、まったくチンプンカ... 高速フーリエ変換(FFT)を実装しようと思って、まず理論を知らねばと調べたところ、まったくチンプンカンプンだったのですが、とりあえず、なんとか証明を追うことができました。というわけで、バタフライ演算の図を見てもなんもわからん人が FFT を実装するための資料として、この記事を書き残したいと思います。 参考にした資料は、富永氏による GNU Scientific Library に関するドキュメントの翻訳の「FFT アルゴリズム」の「基数2の時間空間法」です。周波数空間については追っていません(どっちでやっても計算量は同じなので)。 なぜ離散フーリエ変換(DFT)を高速化できるのか? この記事内の式で使用する文字を定義しつつ、 FFT の概要を紹介していきます。 とりあえず、 DFT の式を出しておきましょう(フーリエ変換自体を解説できるほどの理解はないので、ごめんなさい)。 記号 意味 入